京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:82
総数:467588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

2年生 生活科「学校たんけん」

画像1画像2画像3
 2年生は生活科の学習で,1年生に学校案内をしました。
 各教室がどんなところかを説明したり,緊張している1年生に優しく声をかけてあげたりと一生懸命取り組むことができました。
 最後には,1年生の時に育てていたアサガオからとれた種をプレゼントしました。
 1年生に喜んでもらえて,2年生の子どもたちもとても嬉しそうでした。

平成30年度 小中一貫教育に関する構想・取組について

平成30年度 小中一貫教育に関する構想・取組につきましては,右下の配布文書または,以下のリンクをクリックしてご覧ください。

平成30年度 小中一貫構想図
平成30年度 軸となる取組・活動

5年 学年集会

画像1画像2画像3
 5年生で学年集会を行い,高学年として,大切にしてほしい3つのことを伝えました。
「6年生のリーダーを支えるサブリーダーになりましょう。」
「自分で考えて行動できるようにしましょう。」
「5年生全員で団結しましょう。」
3つのことをそれぞれが大切にして,5年生87人で素敵な学年にしていきましょう。

5年 大掃除

画像1画像2画像3
 それぞれの学級での学級開きの後,1年間お世話になる教室の大掃除を行いました。さすがは5年生 それぞれが自分にできることを考えて,一生懸命に掃除に取り組んでいました。高学年として,頼りになる姿です。

5年 習字「土地」

画像1画像2画像3
 5年生での最初の書写は「土地」を書きました。「へん」と「つくり」の組み立て方に気をつけながら取り組みました。 
さすがは5年生。みんな,とても集中して学習に取り組み,素敵な作品ができました。

5年 外国語活動

画像1画像2画像3
 ALTとして外国語活動でお世話になるジェイミー先生と学年全体で学習をしました。はじめにジェイミー先生が過ごされた春休みの様子を英語で話していただきました。
 その後,4年生の学習で学んだ英語の会話を使って,友達にインタビューをしました。子どもたちは,積極的にたくさんの友達と英語でコミュニケーションをとっていました。

給食が始まりました「いただきます!」

画像1
画像2
画像3
 13日から,給食が始まりました。入学式で,2年生が「スパゲティの好きな人?」と聞いていましたが,一番初めのメニューは,ミートスパゲティでした。1年生も,とても上手に配ることができました。そして,なんとみんな,ペロッと食べてしまいました。おかわりをした子もいます。

いよいよ 学習が始まりました!  2

画像1
画像2
画像3
 一つ学年が上がって,絵や習字の作品が,ぐっとしっかりしています。頼もしいかぎりです。

いよいよ 学習が始まりました!  1

画像1
画像2
画像3
 いよいよ 学習が始まりました。どの学級・学年も,相手意識をもち,お話をしっかり聞いて学習しています。早く,お友だちのすてきをたくさん見つけながら,学習を進めましょう。

1年 集団下校

画像1
画像2
画像3
 1年生は,集団下校をしています。
 今のうちに,登下校の道をしっかり覚えて,事故のないように歩けるようになっておきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/20 フッ化物洗口  着衣水泳2・4・6年  5校時授業  個人懇談会
7/23 授業・給食終了  1学期終業式
7/24 夏季休業開始  サマースクール1〜6年
7/25 水泳記録会6年

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp