京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:82
総数:467588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

4年 みさきの家 5

画像1
画像2
画像3
 4年生は,初めてのグループ活動「浦山ラリー」を楽しんでいます。
写真やポイント番号を手がかりに,グループで協力して回っています。
子どもたちの元気な歌声や「山の砦」の鐘の音が,山の中に響いています。

4年 みさきの家 4

 入所式を行いました。晴れわたった青空に,新町小学校の活動旗があがりました。活動旗は,今日からのみんなのがんばりを見守ってくれます。青い3本のSを染め抜いた校章は,「知・徳・体」の育成を表しています。この3日間で,体も心もたくましくなってほしいと思います。
画像1
画像2

4年 みさきの家 3

画像1
画像2
画像3
 入所式の前に,おうちの方が持たせてくださったお弁当をいただきました。
 よいお天気のもとで,これからの活動に備え,ぺろりと平らげました。ごちそうさまでした。お弁当の後は,いよいよ 入所式。みさきの家の先生方とごあいさつをします。

4年 みさきの家 2

画像1画像2
 4年生は,無事,みさきの家に着きました。心配されたお天気も,みんなの期待に応えて,青空の広がるすがすがしいものになりました。よかったですね。

4年 みさきの家 1

 天候にも恵まれ,4年生は,みんなそろってみさきの家を目指して出発しました。
 出発式では,3日間お世話になる先生方や地域の先生方に「よろしくお願いします。」のあいさつをし,4年生の学年目標「一人はみんなのために。みんなは一人のために。」を確認することができました。
 金曜日の午後には,たくましくなった姿とおみやげ話を携えて,元気いっぱい「ただいま!」のあいさつが聞けることを楽しみにしています。がんばれ!4年生!!
画像1画像2画像3

6月12日(火)の給食

画像1
コッペパン(国内産小麦100%) 牛乳  ハムサンド(具) チャウダー

 国内産小麦100%のコッペパンです。
 
 ハムサンドの(具)に使っているキャベツは京都府内産です。甘くてシャキシャキした歯ごたえのあるキャベツでした。ハムサンド(具)にはマヨネーズ(小袋)がついているので,マヨネーズの量は自分たちで調整し,具とまぜて食べます。

 チャウダーは,ルウから手作りです。温かくてとろみのある優しい味です。ミックスビーンズが入っていて金時豆や枝豆などいろいろな豆を探して食べていました。

おひさま  スチューデントシティで働きました

画像1画像2画像3
 おひさま学級の5年生児童2人は,6月1日(金)にスチューデントシティ学習に出かけました。お給料がもらえる人生初の仕事体験を頑張りました。
 今回,2人が仕事体験をした場所は,スチューデントシティ内のローソンです。

 いつもはお客さんとして見るレジですが,今回は商品のバーコードを読み取り,自分たちでお会計をします。
 とても緊張しましたが,挨拶の仕方から売り上げを上げるための工夫まで,たくさんのことを教わりました。大満足の一日を過ごしました。

6月4日の給食と食育月間

画像1
★6月4日の給食
 麦ごはん 牛乳 おからツナ丼(具) 野菜のきんぴら いものこ汁

 おからツナ丼(具)は,ツナやおから,野菜,しいたけを三温糖やみりんなどで味付けをして作りました。ごはんにのせておいしく食べている様子が見られました。

★6月は食育月間です。全国で「食育」をテーマとした取組やイベントが行われます。本校では,給食委員会の児童が食にまつわるクイズを放送することになりました。
 また,給食のおたより「ぱくぱくだより」でもお知らせしていく予定です。

5年 非行防止教室

画像1画像2画像3
 上京警察署のサポーターの方に来校いただき,非行防止教室を行いました。やってよいこと・悪いことについて考え,常に正しい行動ができるように学習しました。実際の出来事などを元にお話しいただき,子どもたちはとても真剣に聞いていました。

5年 図画工作科「じっと見つめてみると」

画像1画像2画像3
 図画工作科「じっと見つめてみると」では,自分の思い出に残った一場面を絵に表しました。下書きは,クーピーやコンテなどを使って工夫し,色を塗るときにもその時の雰囲気がよく表現できるように考えました。
 作品が完成した後には,友達の作品を見合い,良いところを交流しました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/20 フッ化物洗口  着衣水泳2・4・6年  5校時授業  個人懇談会
7/23 授業・給食終了  1学期終業式
7/24 夏季休業開始  サマースクール1〜6年
7/25 水泳記録会6年

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp