京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:81
総数:662934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

6年 プール清掃

午後からはプール清掃です。非常に暑い中でしたが,一生懸命に磨きました。
おかげで汚れていたプールもピカピカに!
砂川小学校での水泳学習も今年度で最後になります。今年も楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

6年 龍谷大学写生会

今日は龍谷大学に写生会に行きました。
どうやったら立体的に描けるのか,遠近感を出すにはどうすればいいのかを考えながら描きました。
画像1
画像2
画像3

2年 支柱を立てたよ

画像1
みんなが大事に育ててきたトマトが,大分大きくなってきました。
トマトの実の重みで茎が曲がってきたので,支柱を立てて支えました。
茎や根を傷つけないようにみんな慎重に紐を巻いていました。

2年 隊形移動

画像1
画像2
今日は久しぶりに運動場で練習をしました。
これまで体育館でダンスの隊形移動の練習をしてきましたが,広い運動場でするのははじめてです。
体育館よりも広い距離を走らないといけないので,はじめは間に合わない子どももいましたが,練習が終わるころにはみんな自分の位置をしっかり覚えて動けるようになってきました。
運動会まであと2週間を切りました。
暑い日が続きますが,しっかり水分補給をして頑張りたいと思います。

2年 トマトのかんさつ

画像1
4月に植えたトマトですが,だんだん大きくなり,実をつけています。
今日は”かんさつ名人”になったつもりでトマトの観察をしました。
トマトの葉はどんな形をしてるかな?
どんな色かな?
じっくり見てかきました。
トマトが赤くなるのはいつかな?楽しみにしている子どもたちです。

6月の朝会がありました

 校長先生から,『「たい」が泳いでいる「心」を大切にしましょう。』というお話がありました。「たい」といのは,見たい,知りたい,聞きたい,やってみたい…という心の動きのことで,そういう心を「主体的」と言います。
 
 また,まどみちおさんの詩の紹介もありました。
『かぞえたくなる』   まどみちお
かもつれっしゃが ごっとんとんとん ごっとんとんとん
おんなじものが つづいていくと なんでだろう かぞえたくなる
かぞえて だれかに しらせたくなる。
えだで すずめが ちゅんちゅんちゅんちゅん ちゅんちゅんちゅんちゅん
おんなじものが ならんでいると なんでだろう かぞえたくなる
かぞえて みんなに おしえたくなる

 みなさんの心にもたくさんの「たい」を泳がせて,日々の学校生活や運動会に向けて,頑張ってほしいと思います。
画像1

5年 日本の気候の特色

画像1
画像2
画像3
 日本の気候の特色について,インターネットや,教科書で調べたことをポスターにまとめ,グループごとに発表しました。「季節風」「梅雨」「雪」「台風」について学習することができました。

はじめまして,カーリー先生!

画像1画像2画像3
英語の授業で,今日は特別にゲストティーチャーが
来てくださいました。
名前はカーリー先生です。ほぼ全部英語で授業を進めて
くださいました。

映像を使って,自己紹介をしてくださり,その中で色々な
クイズを出してくださいました。

「How old〜」や「I like〜」「How many〜」など,みんなが
ふだんから学習しているフレーズがたくさん出てきて,
言葉は英語だけなのに,何を話しているのかほとんどの子が
理解していました。

クイズや質問タイムでは,答えたい,質問したい子どもたちが
いっぱいで,大盛り上がりの3年生でした。

5年 小さな約束

画像1
画像2
二つのパートに分かれて,練習しています。グループ発表に向けてみんな一生懸命です。

5年 騎馬戦

戦うときは真剣です。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/21 砂川夏祭り
7/23 1学期終業式 給食終了 SC
7/24 夏季休業(〜8/26)
7/25 6:水泳記録会
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp