京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up6
昨日:7
総数:299559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

6年生と「真」剣勝負!!

画像1画像2画像3
 今日,遊び係Bによるクラスマッチが行われました。相手は6年生,種目はドッジボールです。5年生も6年生も真剣そのもの。ボールがコートにビュンビュンと飛び交います。あてあてられの攻防の末の結果は…。





見事勝利!

大金星です。最後は,スポーツマンシップにのっとってしっかりと礼。
遊び係Bありがとう。また,楽しいクラスマッチを待っています!6年生からのクラスマッチも待っていますよ!

6年生 下級生が動いているから心が動く

1年生からは昨日のふれあい活動のお礼の手紙が届きました。
ありがとうのメッセージ。とてもうれしい時間でした。
5年生からはクラスマッチドッジボールの挑戦がありました。
結果は「5年生の勝ち!」
下級生がアクティブに行動してくれ,交流する機会が増え,すてきな学校生活になっている様子です。
今後も「学校大好き 福西小学生」となれるよう取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2

プールの中で汗をかく

画像1
 今日は,1週間ぶりのプール。続く雨の影響でなかなか入れなかったプールに入れる喜びからかみんなハイテンション!そして,今日の気温も最高にいい感じ!
 できるだけ活動量を増やし,水となかよく,水の中での動きになれることを中心に行いました。

算数の力は身についたか!?

画像1
 2年生バルス戦士は,体育の学習で身につけた力を算数にも生かしています。「教え合う姿」何とも言えないくらいすばらしいものになってきています。教え方となるとまだまだうまくいかないこともあるようですが,相手の目線になって,相手のつまづきを理解し進めているように感じます。「教え合う姿」だけでなく,みんなが学ぶ,一人残らず学びきれる学習を目指していきましょう。

ノートを使い切った子は,用意をお願いします。

できました。

画像1
 ミニトマトできました。発見できました。とってもいい色のミニトマト。うれしい報告です。赤い実ができているのをとっても嬉しそうに言ってくれる子の表情は,最高に美味でした!

クラスのバルスポイントUP

画像1
 体育「てつぼう」の様子です。逆上がりに挑戦し続けた2年生バルス戦士たち。本当によくやったの一言です。
 みんなの粘り強さに感心しました。すばらしい姿の連続でした。休み時間などにも続けていけるといいですね!

1年生 生き物クイズ大会をしました

 国語科『くちばし』で作ったクイズを発表し合いました。一人一人図鑑の中から選んだ生き物のクイズを披露します。教科書で学習した『問題』と『答え』のやり取りを使いながら,楽しくクイズ大会をすることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 サナギが羽化したよ

 教室で育てていたツマグロヒョウモンが蝶々になりました。
「毎日頑張ってお世話をしてよかったね。」
と,みんな笑顔でした。お世話する時に相談にのってもらった校長先生にも,蝶々になったことを報告にいきました。無事に羽化して,とっても満足そうな子どもたちでした。
画像1画像2画像3

6年生 みんなで合わせる=楽しい・笑顔

音楽では小グループでの合奏に取り組んでいます。
教室ではリコーダーを演奏していますが,みんなでいろいろな楽器を演奏するのはとても楽しそうです。
来週には発表会があるようです。すてきな演奏を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

水曜日はやはり・・・雨。

タグラグビーの練習です。
先週ついに運動場練習ができたのですが,今日はまた雨。
やはり担当者が雨男なのです。

それでも週末の大会にむけ,よい練習ができました。
今日のふりかえりででた課題は,「しっかりと話を聞く。」でした。
教室でも部活動でも,とても大切なことです。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/19 個人懇談会
7/20 個人懇談会
7/23 終業式 授業給食終了
7/24 メダカ教室 プール指導 SS(サマースクール)〈〜27日(金)の期間2日9時〜10時各学年設定〉
7/25 メダカ教室 プール指導 6年水泳記録会
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp