京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up2
昨日:41
総数:522225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

7月9日・切干大根の煮つけ

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は・・・

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・鶏肉と野菜の煮つけ
 ・切干大根の煮つけ

★今日のランチルームは,6−1でした。給食前に「ごはんの大切さを知ろう」をテーマに学習しました。

★子どもたちの感想から
「けいにくとやさいのにつけのじゃがいもとむぎごはんをたべたら,どっちもがもちもちになっておいしかったです。」(2−2)
「きりぼしだいこんのにつけがおいしかったです。また,つくってください。」
(2−1)

アサガオのはながさいたよ!

画像1画像2画像3
1年生が育てているアサガオの花が,咲いています。

「こんな下の方から咲いてるよ!!」

「中に棒みたいなのがあるよ!」

「わたしのアサガオ,むらさき色!!」

もっともっと咲くのが楽しみです。

親子でザリガニ釣り(おやじの会主催)

画像1
 おやじの会主催

本日,臨時休業

画像1
 11時現在,警報が解除にならないため,臨時休業とします。
 警報が発令中ですので,解除されるまで気をつけてお過ごしください。河川にはくれぐれも近づかないようにしてください。

9時現在

画像1
 9時現在,警報が発令中です。
 11時現在で警報が発令中であれば,本日は臨時休業となります。引き続き,当該警報が解除されるまでは自宅待機させてください。河川には近づかないようにしてください。

7月6日 7時現在

画像1
 7時現在,警報が発令中です。当該警報が解除されるまでは登校を見合わせ,自宅待機させてください。

3年生で習った漢字

画像1
 学習委員会の取組で3年生で習った漢字のテストを行いました。5分間という短い時間でしたが,集中して取り組むことができました。終わった後に「あーやっぱりそうだったか。」「送り仮名を間違えた!」と友だちと答え合わせしていました。新出漢字だけでなく,これまで習った漢字も繰り返し復習してほしいと思います。

みさきの家にむけて

画像1
 いよいよみさきの家にむけての活動が本格的に始まりました。今日は学年集会をして,みさきの家に向けてこれからがんばらなければならないことを確認しました。メリハリをつけた行動がみさきの家でできるように,これからの学校生活の中でも意識していけたらと思います。

7月5日・いわしのかわり煮

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は,

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・いわしのかわり煮
 ・ほうれん草のおかか煮
 ・キャベツのすまし汁

★子どもたちの感想から
「いわしのかわりにがおいしかったです。ホネがおいしかったです。」(2−4)
「キャベツのすまし汁がおいしかったです。わけは,スープがすきだからです。」
  (2−3)

7月4日・カレー

画像1画像2
 今日の献立は,
 
 ・ミルクコッペパン
 ・牛乳
 ・チキンカレーシチュー
 ・ひじきのソテー

★子どもたちの感想から
「ミルクコッペパンとチキンカレーシチューをあわせたら,おいしかったです。」
  (2−1)
「とてもおいしかったです。パンもかめばかむほど甘くて,おいしかったです。ひじきのソテーもとてもおいしかったし,チキンカレーシチューも,少しからかったけど,おいしかったです。これからもおねがいします」(6−3)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/19 個人懇談会・健康教室4
7/20 個人懇談会予備日
7/21 陸上クラブ対抗競技会
7/23 1学期終業式[体育館]  放課後まなび無 完全下校 個人懇談会予備日
7/24 夏休みぐんぐん教室9:00-11:00
7/25 6年:水泳記録会[京都アクアリーナ] 夏休みぐんぐん教室9:00-11:00
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp