![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:75 総数:423240 |
連日の暑さに対する対応について![]() 本校では,こうした状況のもと,以下のような対策を行っています。 ・児童の登校前からエアコンを稼働させ,温度設定を下げる。 ・児童の健康観察を入念に,また,一日何度かにわたり,行う。 ・運動場,体育館での授業や活動を中止したり,縮小したりする。 ・下駄箱付近のミストシャワーを稼働する。 ・外で遊ぶ児童については,帽子を着用するとともに,日陰で休むよ う促す。 ・各学級での指導はもとより,休み時間には全校放送で水分補給をす るように促す。 ・部活動については,児童の健康状態を十分に確認した上で,休憩を 入れながら短時間の活動を行うなど,場合によっては,中止,短縮 等の措置も視野に入れ,調整をする。 ご家庭におかれましても,児童の健康状態を十分にご確認いただき,水分・塩分の補給とともに,十分な休養,睡眠を心がけていただきますよう,どうぞよろしくお願いいたします。 7月 おもしろ大百科「なつまつり」![]() ![]() ![]() とても暑い日でしたが,みんなそれぞれに楽しいひと時を過ごしました。 1年 生活科 「なつだ とびだそう」
これまでにない大雨の後,梅雨明けの快晴が続き,運動場での活動ができるようになりました。
この日は,ペットボトルに水を入れて,運動場に絵を描く活動をしました。地面にウサギなどのかわいい絵を描いたり,あまりにも暑くて,水のかけ合いをしたりする子どもたちの姿がありました。 これからが,夏本番。屋内ばかりではなく,暑さに負けず,外で遊ぶことも適度に楽しんでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() 1年生 体育科「てつぼうあそび」![]() ![]() 最初は,「こわい〜!」と言っている子どもたちがいましたが,少しずつ慣れて怖さが和らいできています。 夏休みの間も,ぜひ,時々鉄棒に取り組んでみてください。 茶道教室
地域の方々にご指導をいただき,茶道教室を実施しました。保護者の方にもご参加いただき,みんなで「おもてなしの心」やお茶の点て方,いただき方等の作法に則り,体験することができました。
神妙な面持ちや所作を意識しながら真剣に,かつ,楽しく体験をすることができました。 ![]() ![]() ![]() 社会見学6年
奈良市の中心部や東大寺大仏殿,博物館を見学し,平城京が造営された往時の人々の思いや願いに思いを巡らせませた。大仏殿では,その大きさに一堂感嘆したり,柱のくぐり抜けに挑戦したりしました。また,シカが町並みを臆することなく往来している様子をみて,昔からの人々とシカとのつながりについても考えさせられました。体験を通して学ぶ,良い機会となりました。
![]() ![]() ![]() 7月朝会
この1か月半で起きた地震,大雨による臨時休業があったことから,災害への備えの意識を高めることや命の尊さ,自分の安全は自分で守ること等について,学校長から話をしました。子どもたちは,神妙な面持ちで聞き取っており,これからの生活に活かそうとする心構えを感じました。その後,7月1日(日)に行われた陸上大会の入賞者への表彰を行いました。
![]() ![]()
|
|