京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up11
昨日:19
総数:417108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

活動報告書

画像1画像2
 今日は活動報告書の「活動して感じたこと」を書きました。第一段落では,良かった点,第二段落では,改善点を書いて文章をまとめました。

式と計算

画像1画像2
 今日は正方形に並べたボールの数を数える方法を考えました。「一辺の並べた数−1×4」をすると求められることを知りました。

エコライフチャレンジ

画像1画像2
 7月13日の3・4時間目にエコの学習をしました。子どもたちは,夏休みを利用して自分たちでできるエコにチャレンジします。ご協力お願いします。

朗読発表会

 今日は,朗読発表会でした。2年生は最後から2番目。緊張した表情の子ども達でしたが,国語科で学習した「ふきのとう」を工夫して朗読することができました。発表後は,どの子も満足そうな表情をしていました。
画像1画像2

初めての朗読発表会

 1年生は国語で習ったいくつかの文章をみんなで群読しました。ドキドキする気持ちをおさえながら,一生懸命大きな声で,声をそろえてがんばりました。
 他学年の朗読も,話に引き込まれ,楽しんで聞く姿が見られました。
画像1

一つだけの花

 朗読発表会で全校児童の前で「一つだけの花」を朗読しました。担当のセリフを完璧に覚えて,何も見ることなく堂々とした態度で発表することができました。
画像1
画像2

朗読発表会

 国語の時間に学習してきた「きつつきの商売」を全校児童の前で発表しました。擬音語がたくさん出てくるお話で,楽しく読むことができました。
画像1
画像2

初めてのインプロ学習

 インプロは答えがきまっていない学習。全身でバナナになったり,お花になったり,木になったり・・・。写真は,思い思いのバナナに変身したところです。本当にいろいろなバナナがあり,表現の豊かさに驚かされます。子ども達は,自由に表現することが楽しくて仕方がない様子でした。
画像1
画像2

小数÷小数

画像1画像2
 来週にテストを行います。テストに向けて小数点の動かし方,四捨五入の仕方など復習をして於くことが大切です。

読書週間

画像1画像2
 読書週間に子どもたちは,担任以外の先生に読聞かせしてもらったり,図書室で本探しをしたりしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp