京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up37
昨日:56
総数:518327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

6月28日給食

画像1
今日の献立は

・麦ごはん
・牛乳
・青椒肉絲
・中華コーンスープ   でした。

青椒肉絲は,筍の食感と生姜が効いていて,美味しかったです。ピーマンが苦手な子どもでもしっかり食べれていました。
中華コーンスープは,卵はフワフワで,あっさりした味つけですがコーンの味はしっかり効いていたので,美味しかったです。

3年 総合「お食事会」にむけて

3年生の総合的な学習の時間では,「お食事会」にむけての取組を進めています。
お食事会に携わっておられる方々のお話を聞いて,「お食事会」がどんな会なのかを教えていただきました。
わたしたち3年生も,参加される高齢者の方々も“みんなが”楽しめる「お食事会」になるように頑張っていきます!!
画像1画像2

3年 外国語活動

外国語活動の時間は,数の数え方や尋ね方について学習をしています。
リズムに合わせて歌ったり,ゲームをしたりしながら,1〜20までの数を数える活動をしました。
子どもたちは,とても楽しそうに取り組んでいました。
画像1画像2

6月の保健指導

画像1画像2
 体重測定の時に,6月の保健指導がありました。「歯を大切にしよう」6月4日は虫歯予防デーでした。樋口先生からは,歯磨きをしないと歯垢がたまって,虫歯になることを教えていただきました。子ども達は写真を診て,驚きながら6歳臼歯など歯について,たくさん質問していました。

6月27日給食

画像1
今日の献立は

・味つけコッペパン
・牛乳
・トマトシチュー
・もやしのカレーソテー  でした。

週に一度のパンの日でした。味つけコッペパンは見た目は普通のコッペパンですが,味がしっかりとしていて食べやすく,子どもも味がついて食べやすいという事で,とても嬉しそうでした。
トマトシチューは,さっぱりとしていて食べやすく,普段トマトが苦手な子どもでも食べれていました。
もやしのカレーソテーは,もやしの食感がとてもよく,美味しそうに食べていました。

4年外国語活動 「What time is it?」

画像1
 お気に入りの時刻と日課を伝え合いました。
「What time do you like?]
「I like three PM.It is snack time.」
といったやりとりをしています。
 くり返し発音したり,英語の歌を歌ったりしながらやりとりを覚えて,楽しく学習しています。

5年 総合的な学習「西高瀬川はどこから」 その5

画像1画像2
見学の後は渡月橋を渡り,河川敷広場で
お弁当をいただきました。
朝早くから,お弁当のご準備など,
ありがとうございました。

5年 総合的な学習「西高瀬川はどこから」 その4

画像1画像2
西高瀬川を遡っていくと,桂川に出て来ました。
西高瀬川の源流は桂川で,渡月橋の西側に取水口が
あることを確かめました。

これから,西高瀬川の歴史などについて,幅広く
学びを進めていきます。

4年音楽科「風のメロディー」

画像1画像2
 「風のメロディー」という歌は8分の6拍子の曲です。それを2拍子のように感じながら歌ったり,身体を横に揺らしながら歌ったりして拍子の特徴を感じ取っています。
 また,p「ピアノ」mp「メゾピアノ」といった強弱の記号についても知り,強さにも気をつけて,やさしい気持ちで歌っています。

5年 総合的な学習「西高瀬川はどこから」 その3

画像1画像2
途中,太秦地区にある蛇塚古墳も見学しました。
7世紀頃に作られた古墳で,現在は横穴式石室を残す
のみになっているそうです。

古墳については6年生で詳しく学習して下さいね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp