京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:20
総数:818869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』            授業参観・懇談会                                            4月22日(火)・・・1年・3年・6年                                                   4月23日(水)・・・2年・4年・5年・5組                                                          5年山の家野外活動説明会・・・4月23日(水)15:30〜                               

スチューデントシティ 10

画像1
画像2
画像3
 富士ゼロッスでは,オリジナル名刺を作れる企業でした。子ども達は働きながら一人でも多くのお客様に名刺を作ってもらい,喜んでもらいたいという気持ちで,一生懸命頑張って呼び込みをしていました。ミーティングでは,どうしたらお客様が来てくれるのかや,現時点での営業成績(利益)についてたくさん話し合いました。この企業で,様々な経験をすることで「仕事で学ぶ」事がたくさんありました。

0のつく日 読み聞かせ

画像1
今日は0のつく日だったので,読み聞かせに来てもらいました。
みんな真剣な表情で食い入るように話を聞いていました。
まだまだあじさい読書週間中です。この機会にたくさんの本に触れてほしいと思います。

特選になったよ

画像1
画像2
画像3
決められた言葉から始まる俳句を作る「冠句(かんく)」で,2人の2年生が特選に選ばれました。全校児童の前で堂々と作品を発表することができました。この学年の児童が特選になったのは,これで4人目です。今後も2年生から特選が出ることを楽しみにしています。がんばれ2年生!

1年 ゼロの日の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は,1年生が待ちに待った読み聞かせの会でした。
「今日は,どんな本だろう。」「楽しみ。」などわくわくしていました。
いざはじまると・・・。
 集中して聞く子どもの姿がありました。
 みんな読み聞かせが大好き。次の読み聞かせの会が楽しみですね。

1年 音楽科 どれみでうたったりふいたりしよう

画像1
 「お手紙でーす。」
と1年生の教室に,手紙が届きました。だれからかというと・・・
けんばんハーモニカくんからでした。けんばんハーモニカの使い方やきまりなど,教えてもらいました。次から,きれいなねいろが響くように練習しましようね。
 郵便屋さん。ありがとう。

体つくりタイム

画像1
画像2
画像3
毎朝の体つくりタイムの様子です。はじめはしんどがっていた子どもたちも,ずいぶんリズムができて,5分間,走り続けることができつつあります。走った後は,上り棒や鉄棒で,自分のできる技に挑戦したり,下級生に教えてあげたりしています。

〜セルフハムサンド〜

 「いただきます」をすると,子どもたちはセルフサンドを楽しそうに作っていました。
「よし,うまくできた」「見て見て。おいしそうでしょう」と自分で作るハムサンドをおいしそうに食べていました。
ご家庭でも,野菜サラダや,野菜のソテーなどを食卓で囲んでセルフサンドはいかがですか?
画像1
画像2

第19話 調理実習パート2

画像1
画像2
画像3
 第二回目の調理実習は,スクランブルエッグと小松菜の炒め物です。手軽に作れるメニューです。家でもこの経験をいかして,朝食づくりに挑戦だ!

3年 給食のようす

画像1
画像2
 今日の給食は,週に1回のパンの日です。桂東小学校の子どもたちはパンが大好きな児童がとても多く,残菜も残りません。本日の献立は,

・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・ハムサンド(具)
・チャウダー

給食当番さんは「給食の見本」を見て,配食していきます。中学年の量が見本として出ているので,3年生はその量と同じように入れていくと食缶がほぼ空っぽになります。

ひとりひとりが『自分に必要な量』を学ぶ時間になっています。

1年 生活科 おおきく なあれ わたしの はな

画像1
画像2
画像3
 大きくなってきたアサガオに,肥料をあげました。
 「もっと大きく育ってほしいな。」「はやく花がさかないかな。」とみんなの願いをこめました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/17 個人懇談会(1日目)  14:20すこやか教室(低)  放課後まなび教室
7/18 個人懇談会(2日目)  フッ化物洗口  14:20すこやか教室(高)
7/19 個人懇談会(3日目)  ALT来校(6年)  放課後まなび教室
7/20 個人懇談会(4日目)  読み聞かせ  6年生着衣水泳
7/22 PTA松尾橋右岸パトロール
7/23 第1学期終業式  児童朝会  給食・授業終了  5校時授業(14:00下校)  大掃除・ワックスがけ

学校経営方針

学校だより

保健だより

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp