京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up6
昨日:99
総数:526490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

6月5日 5年生 水泳学習に向けて

画像1画像2
 明日からいよいよ水泳学習が始まります。安心・安全でかつ充実した学習になるように,水慣れの仕方や学習の進め方,注意すべき点について学年で話し合いをしました。水泳学習の5年生としての目標は,「25mを泳ぎきる」です。泳力についてはかなりの個人差がありますが,目標達成に向けて努力してほしいと思っています。

いろいろなかたちを学習したよ

画像1
画像2
画像3
 算数科「いろいろなかたち」の学習で,空き箱や空き缶を使って好きなものを作りました。グループで相談をして,ロボットや飛行機,お城など様々な形を作っていました。次の時間に形の特徴について学習していきます。保護者の皆様,たくさん空き箱や空き缶を用意していただき,ありがとうございました。

6月5日 朝会

画像1
本日の朝会では,「凡事徹底」という言葉を校長先生から紹介していただきました。

二人のプロ野球選手が普段から行っていることを例に,私たちが普段学校で『当たり前にしていること』を改めて大事にしよう,というお話しでした。
それは例えば,

挨拶であったり,
きちんと謝ることであったり,
人の話は静かに聞くことであったり,など

普段からある『当たり前のこと』をもう一度見直して,意識して学校生活を送ろうということでした。
明日からはより一層,そういった姿が見られることを期待すると同時に,そういった『当たり前』のことができる子どもたちを褒めていきたいですね。

1年生!保健室で生活科の学習

1年生が生活科の学習で1クラスずつ保健室に来室しました。

1クラス5〜7つの質問をして,保健室を見学しました。
「どんなケガが多いですか?」「どんな道具(器具)を使いますか?」「どんな仕事をしていますか?」などの質問に答え,「ケガはどのように治すのですか?」の質問には「ケガは自分たちの体にある力で治すんだよ。」と答えました。

1年生も学校生活に少しずつ慣れ,自分たちで保健室に来室するようになりました。
自分の身体の事や生活の事を考えられるように,話していきたいと思います。
画像1画像2

6月4日 2年生 外国語活動

画像1
 今日は,アンソニー先生と一緒に外国語活動をしました。
アンソニー先生の自己紹介を聞いた後に,ゲームをして楽しみました。
普段の英語の学習にも生かしてほしいと思います。

6月4日 1年 保健室見学

画像1画像2
 6月4日(月)に,生活科「なかよしいっぱいだいさくせん」の学習で,保健室を見学させて頂きました。「保健室にはどんな道具がありますか?」「いちばん多いけがは何ですか?」など,普段から気になっていることをたくさん質問することができました。また,お話の中で「けがを治すのは保健室の先生方でもお医者さんでもなく,自分自身であること」を教えて頂きました。普段から「早寝・早起き・朝ごはん」で自分で治せる力を高めていきましょう。

6月4日 2年生 水あそび

画像1
画像2
画像3
2年生も水あそび開始です。去年学習したことを思い出しながら,顔を水につけることを頑張りました。

6月4日 4年生 みさきの家に向けて2

画像1
画像2
画像3
退所式や解散式,キャンプファイヤーの練習をしました。
いろいろな式があることも知りました。
キャンプファイヤーの時にするゲームを楽しんで練習していました。

6月4日 4年生 みさきの家にむけて1

画像1画像2
いよいよ今週木曜日にみさきの家に出発します。
今日は学年全体で,出発式や入所式・解散式などの流れを確認しました。
グループリーダーの言葉も2週間の練習の成果があり,堂々とみんなの前で話すことができていました。
キャンプファイヤーでのゲームも実際にやってみて,当日がますます楽しみになりました。
残り二日間,学校でできる準備をしっかりとして,当日に備えたいですね!

6月2日 土曜漢字教室

今年度も,『土曜漢字教室』が始まりました。

1回目の今日は,漢字教室の進め方や検定について教頭先生からお話を聞きました。
漢字が好きで得意な子どもたちだけでなく,「実は苦手…」という子どもたちもたくさん参加しています。
苦手なこともがんばろうとする気持ちが素敵ですね。

漢字教室では,地域のボランティアの方々にもお世話になります。
1年間どうぞよろしくお願いします。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/17 個人懇談会
7/18 個人懇談会
フッ化物洗口
7/19 個人懇談会
スマホ教室5年〜6年
7/20 あいさつ運動
7/23 1学期終業式 給食終了 大掃除(6校時カット)
プール開放10:30〜11:30(高)/プール片づけ
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp