京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up45
昨日:135
総数:405448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学びを創造し、共に挑戦する子どもの育成」

5月1日 朝会 その2

 5月は憲法月間です。今日の朝会では憲法について校長先生がスライドを使って子ども達の身近な憲法について話をしました。
画像1
画像2

5月1日 朝会 その1

 今年度初めての朝会を行いました。体育館に子ども達が集まってくる時間には英語の歌を流しています。今回はALTの先生が歌う歌を歌いました。
画像1

5月1日 休み時間が終わりに近づくと

画像1
画像2
画像3
 本校は、休み時間の終わりにはチャイムが鳴るのですが、子どもたちはチャイムが鳴る前から遊びをやめて教室へ戻って行きます。チャイムが鳴るときには教室に戻り、授業の準備をして授業始まりを待っているのです。いい習慣がずっとこの下鴨小学校に受け継がれているのです。
 今日の朝会でも、校長先生からそのお話がありました。これからも時間を守って行動できる人であってほしいです。

平成30年度 下鴨小学校教育方針

 平成30年度の学校教育方針をアップしました。ホームページ右側の配布文書をクリックしていただきましてお進みいただくとご覧いただけます。

4月27日 今日の給食より

 よい天気が続いています。運動場で元気に遊ぶ声もひびいています。
 今日は「胚芽米ごはん・牛乳・なま節と厚あげの煮つけ・キャベツのかきたま汁」でした。なま節は食べなれない児童も多いですが,1年生も「食べてみたらおいしかった。」と言って,ごはんと一緒に食べてくれていました。なま節を煮た煮汁で,厚揚げとたけのことにんじんを煮つけました。味もしっかりしみこんで,ごはんにも合う味でした。「キャベツのかきたま汁」は,だしの味がしっかり感じられ,「とっても人気だったよ。」と言ってくれました。味わって,しっかり食べてくれているのを感じます。
画像1

4月25日 視力検査

画像1
画像2
 今日は5年生が視力検査で保健室にやってきました。保健室での過ごし方を最初に確認しましたが、約束事をしっかり意識して検査を受けていました。

4月25日 外国語活動の時間の様子

画像1
画像2
画像3
 本校は英語・外国語活動を校内研究として取り組んでいます。互いにより良いコミュニケーションが取れるように、日々授業を進めています。

4月24日 放課後まなび教室

 平成30年度の放課後まなび教室が始まりました。火曜日、水曜日、木曜日の週3回、地域のスタッフの方々と一緒に学習を進めていきます。

画像1
画像2

4月24日 4・5・6年授業参観・懇談会

 あいにくの雨模様で足元が悪い中,たくさんの方々に授業参観・懇談会にお越しいただきまして,誠にありがとうございました。

4月23日 見守り活動

画像1
画像2
画像3
 本校では朝の見守り活動とともに、下校時にも1・2年生の見守り活動を地域の方々に行っていただいています。子どもたちも地域の方々と声を交し合いながら、楽しそうに下校しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/17 すこやかサロン4年  部活動 下鴨フェスティバル実行委員会18:00会議室
7/18 5年社会見学(ダイハツ自動車工場)
7/19 短縮5校時  2−2研究授業(短縮6校時) フッ化物洗口2.4.6年
7/20 スクールカウンセラー来校日 部活動 フッ化物洗口な・1・3・5年
7/22 少補ドッジボール大会
7/23 1学期終業式・給食終了
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp