![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:125 総数:675720 |
夏季選手権大会 女子バスケットボール部![]() ![]() 試合には残念ながら敗れましたが,試合終了後,最後まであきらめず,ひたむきにゴールを目指して全力疾走した姿に,応援席から惜しみない拍手が送られました。応援に来てくださった保護者や地域の方,学園生の皆さん,ありがとうございました。 夏季選手権大会 サッカー部![]() ![]() 9年生にとっては最後の大会となりましたが,最後まであきらめずプレーする姿を9年生が後輩達に伝えてくれたと思います。応援に来てくださった保護者や地域の方,学園生の皆さん,ありがとうございました。 夏季選手権大会 野球部![]() ![]() 猛暑の中でしたが,保護者や地域の方をはじめ,多くの方に応援に来ていただき,たくさんの声援をいただきました。ありがとうございました。 「熱い夏」を乗り越えて,体力・技術・精神面において個人とチームの力をしっかりつけ,秋の大会での成長を期待しています。頑張れ!凌風学園野球部!! 9年生 人権学習![]() ![]() ご自身の体験談や日本で起こった差別の実態,近年世界で起こった悲惨な人権問題などを話していただきました。巧みな話術と,想像を超える内容に9年生たちは引き込まれるように話を聞いていました。 「差別をしないと言うことは簡単だが,実際に差別をしない人間になることは難しいこと」「誰でも差別をされる可能性がある。しかし,努力をして自分が役に立つ人間であることを示せれば差別されることはないこと」などを教えていただきました。そして,「差別をしない人間,されない人間になるためにも,勉強をして賢くならなければならない」ことを学びました。9年生は進路に向けて勉強を頑張っているところですが,進路のその先のためにも勉強がいかに大切なことかを改めて感じることができました。 今日の講演で学んだことを,今後の人生に生かしてほしいと思います。 【給食室から】 5組のみなさんと![]() 5組では,机を「口」の字に並べて,みんなが顔を合わせて食べられるような配置になっています。食の学習で考えた「姿勢を正して食べること」「口の中にごはんが入っていたら,飲み込んでから話すか口に手を当てて話す」といった工夫を各自,意識しながら終始,楽しい給食時間を過ごしていました。 「みんなで食べるとおいしいね」 1年生から6年生までの学園生が1つの教室で給食を食べる5組のみなさん。これからも友達と仲良く,楽しい給食時間を過ごしてください。 語り合い活動![]() 5年 理科 人のたんじょう![]() ![]() 「こんなに重いの?」「38週間ですごく大きくなるね。」 などの感想が聞かれました。このことを機会に命の不思議に気づき,命を大切にする心を育んでほしいと思います。 京都市中学校夏季大会&コンクール 大会日程一覧
夏季大会&コンクールでの凌風学園生の活躍を期待しています。
巻き起こせ,凌風旋風!! ![]() 7年生 性に関する学習![]() ![]() 7年生は深呼吸や気分転換といった「気持ちについての対処」を挙げた割合が非常に高い結果となりました。もちろん気持ちを切り替えるためには「気持ちについての対処」も必要ですが、最終的には「問題に立ち向かうための対処」(例えば,「勉強する」とか「練習する」とか「あやまる」とか「気持ちをきちんと伝える」など)が必要です。今日の学習を通して,ストレスを感じても,自分の心や考えがプラスの方向に向かえるよう,ストレスとうまくつきあっていける自分を作ってほしいと思います。 8年生学習確認プログラム![]() ![]() 今回の確認プログラムを大いに活用して,学習の底力がつくことを期待しています。 |
|