京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up41
昨日:64
総数:787036
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

1年 図画工作科 ひもひもねんど

画像1
画像2
画像3
 ねんどのひもでかたちをつくってみました。どこまでのびるのか,みんなで一生懸命のばしました・・・。

ひもひもねんど

画像1
画像2
画像3
すてきなものがいっぱいできました。

1年 にしんとなす・1年生はであいもん!?

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,まちにまった「にしんなす」
 かつばあさんから教わった食べ方で,みんな挑戦します。
 「匂いがおいしそう。」や「骨がいっぱいあったよ。」など給食をあじわうことができました。

図書委員会さんの読み聞かせ

画像1
今日は朝読書の時間に図書委員会の人が大型絵本を読み聞かせに来てくれました。
上手に読んでくれてありがとう!

はみがきのがくしゅう

画像1
画像2
画像3
歯みがき指導で稲本先生に来て頂き,虫歯のことや歯の磨き方について知ることができました。家でも今日のことを思い出してしっかり歯みがきをして丈夫な歯にしてほしいと思います。

1年 かつばあさんからのお話

画像1
画像2
画像3
 かつばあさんから,京都の味の話をききました。
 にしんとなすはであいもん。おいしい組合せの食べ物です。
 1年生のみんなは,しっかり食べれるようになるかな。楽しみですね。

歯磨き指導

画像1
画像2
画像3
 歯科衛生士さんから,歯の大切さや歯磨きの仕方を教わりました。
 甘いものばかり食べるとぱっくんのような虫歯だらけの歯になってしまうよ。食べたらしっかり歯を磨こうね。今日の給食後はいつも以上に丁寧に歯を磨く子どもたちでした。

ひみつのたまご

画像1
画像2
画像3
 図工の学習で「ひみつのたまご」の作成をしています。
 子どもたちは,たまごから何が飛び出してくるのかをイメージしながら,たまごの模様をクレパスで描きました。どれも個性的でかわいらしい作品になりそうです。

歯みがき巡回指導

今日は歯科衛生士の方に1・2年生を対象とした歯みがき指導を行って頂きました。食べるだけでなく,言葉の発音やスポーツ,素敵な笑顔にはきれいな歯が大切なのだと学びました。これからは「はみがき名人」として,自分の歯を大事にしていけるといいですね♪
画像1

読み聞かせに来てくれたよ。

画像1
画像2
画像3
 今週から「あじさい読書週間」です。
 今日は,6年生のお兄さんが本の読み聞かせに来てくれました。子どもたちは大喜び。本の題名は「キャベツくん」です。知っている子も多かったのですが,お兄さんが読んでくれるということが嬉しくて,みんな真剣に聞き入っていました。
 図書委員さん,ありがとう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/16 海の日
7/17 個人懇談会(1日目)  14:20すこやか教室(低)  放課後まなび教室
7/18 個人懇談会(2日目)  フッ化物洗口  14:20すこやか教室(高)
7/19 個人懇談会(3日目)  ALT来校(6年)  放課後まなび教室
7/20 個人懇談会(4日目)  読み聞かせ  6年生着衣水泳
7/22 PTA松尾橋右岸パトロール

学校経営方針

学校だより

保健だより

その他のお知らせ

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp