京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:180
総数:457753
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

あじさい読書週間 〜教職員の読み語り1〜

今週18日から22日までの一週間,学校では,
『あじさい読書週間』として,読書活動を充実する一週間としています。

今日の朝読書の時間は,教職員による読み語り。
担任の先生以外の先生が来ることから,子どもたちも
「だれがくるのかな?」
とわくわく,そわそわ。
さて,お気に入りの本はみつかったでしょうか???


あじさい読書週間。
ご家庭でもぜひ一冊。
読み語ってみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

あじさい読書週間 〜教職員の読み語り2〜

あじさい読書週間 〜教職員の読み語り2〜
画像1
画像2
画像3

あじさい読書週間 〜教職員の読み語り3〜

あじさい読書週間 〜教職員の読み語り3〜
画像1
画像2
画像3

あじさい読書週間 〜教職員の読み語り4〜

あじさい読書週間 〜教職員の読み語り4〜
画像1
画像2
画像3

あじさい読書週間 〜教職員の読み語り5〜

あじさい読書週間 〜教職員の読み語り5〜
画像1
画像2
画像3

音楽の歌唱テスト

音楽の学習では歌のテストをしました。「星空はいつも」「明日という大空」を選択し,音の長さや強弱,発音などに気をつけて歌いました。
画像1
画像2
画像3

2年 ざいりょうからのひらめき

画像1画像2画像3
 図画工作科「ざいりょうからのひらめき」では,集めた材料の形や色,質感などの特徴を生かして,絵に表しました。
 そして,出来上がった作品を鑑賞しました。自分の作品で,頑張ったところや工夫したところ,友だちの作品の良いところや真似したいところを発表しました。
 「色をたくさん使って,上手やなあ。」「形が,おもしろいなあ。」と,友だちの思いに共感しながら,鑑賞することができていました。

3年 水泳学習始めました

画像1
画像2
画像3
今日,3年生になって初めてのプール学習を行いました。

水慣れの仕方を確認したり,浮く・けのびなどをしたりしました。

とても張り切って楽しんで取り組んでいました。

しかし,少し寒かったので次の学習のときは晴れてほしいです。

栄養教諭の教育実習生が来ています。

18日から,栄養教諭の教育実習生が来ています。
今日は授業を通して,「いただきます」の大切さを,
わかりやすく子どもたちと一緒に考えていました。

一週間という短い期間ですが,たくさん学びを深められる一週間にしてほしいものですね。
画像1
画像2
画像3

水泳学習が始まっています。

先週より水遊び・水泳学習が始まりました。
水泳は,直接命の危険に関わる学習です。水位はその学年の一番身長の低い人に合わせ,安心して学習を進められるようにしています。
また,監視体制も3名以上とし,異変があればすぐに対応できるようにしています。

また,毎回の「健康チェックカード」のご提出へのご協力,ありがとうございます。
上記の観点より,記載もれやサインが一か所でもなければ,安全確認ができないと判断し,入水を見合わせています。授業時間の確保の観点より,個別に電話連絡も行いませんので,ご理解とご協力をお願いします。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

研究

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp