![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:1 総数:302651 |
6年生 説明も計量図画の絵もCHANGEしていく
算数ではどんどん説明名人が増えています。
今日も図を使って分数÷分数の説明をすることができました。 計量図画の絵です。昨年度も取り組んだのですが,昨年度と比べて… 「なんということでしょう。」 あたたかく,明るい,子どもらしい素敵な絵の作品が増えています。 ![]() ![]() 6年生は必ずリベンジする。
今日の国語。参観日にできなかった漢字クイズを作成しました。
やっぱりクイズを作って問題を解き合う活動は楽しかったと言っていました。 ![]() ![]() 始まりはいつも・・・タグ3回目も・・・雨。
タグラグビーは今日で3回目。
今日は卒業生も応援に来てくれました。 しかし,タグラグビーの練習は・・・いつも雨。今日も室内練習です。 それでも基本練習を中心に技術が向上しています。 最後に簡単なトレーニングもしてみました。 小学生なのであまり強い負荷でのトレーニングは必要ありませんが,自分の体重を支える負荷でのトレーニングは有効だと思います。 運動能力の高い子どもはトレーニングも上手に行っていました。 ![]() ![]() ![]() この野菜な〜んだ?![]() ![]() 野菜クイズから始まり,「カンボジアから来た野菜はな〜んだ?」「牛蒡という漢字を書くこの野菜はなぁに?」など,全12問に挑みました。その後,答え合わせをし,それらの野菜が緑黄色野菜であるか,色の薄い野菜であるかということを考えました。 どんなクイズがあったか,お家でもよろしければ聞いてみてください♪ カラフルフレンド![]() ![]() ![]() 国語辞典の使い方![]() ![]() ![]() 今日は,「とく」や「だす」,「とる」「あげる」など,いくつかの意味をもつ言葉を調べました。それから,文意にふさわしい意味はどれかを考える学習をしました。 モンシロチョウ![]() ![]() あんなに小さなたまごだったのに…すごいなあ〜!! 自転車教室![]() ![]() ![]() 行われました。 座学でたくさんのことを学んだ後には,実際に自転車に乗り,道路に見立てた道を 走ってみる実践の時間もありました。 学んだことを忘れず,安全に自転車に乗ってほしいと思います。 算数は「説明名人」総合は「タイピング名人」
算数では自分の考えを友達に説明することを大切にしています。
たくさんの児童が図や言葉を使って説明することができています。 総合ではキーボードタイピングに取り組み始めました。 今後「スピードタイピングコンテスト」を開催予定です。 キーワードは「ホームポジション」 上達しようと,まずは苦手な小指や薬指を使おうとすることです。 ![]() ![]() ![]() 6年 苦手のマット運動も関わり合いで
マット運動。苦手です。
昨年度伝えましたが,まだまだ手のひらで体を支えることが苦手な様子です。 しかしここでも大切にしているのは友情「Freindship」です。 グループごとでアドバイスをするようにしています。 ![]() ![]() |
|