![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:1 総数:302593 |
1年生 おむすびころりん発表会にむけて
国語科『おむすびころりん』の音読発表会に向けて,練習をしています。発表では,好きな場面を選んで,グループごとに読み方を決めています。
「ここは,全員で言おう。」 「リズムにのっているみたいに読みたいね。」 と,グループごとに相談し合って,とても楽しそうに練習をしています。素敵な発表会になるといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 国語学習にズームイン!![]() そして,みんなで書き方のポイントを整理しました。みんな書き方のポイント見つけがうまくなってきて驚きでした! きれいにうくのは,感覚を育ててから![]() だからこそ,バディで協力しました。最後に「ひきふね」で散歩をしたのですが,少しずつうくコツを体で覚えているように感じました。 6年の教室はアート制作所?IT会社?
図工では粘土作品の鑑賞会。
友達の良いところを鑑賞する様子は芸術家です。 と思えば,昼休みは急いでパソコン室へ。 操作も慣れてきて質問も少なければ,静かにパソコン作業。 ここはオフィス?と思うほどでした。 ![]() ![]() 6年 キーワードは「やる気!伝え合い!何ができるか?」
どの学習でも大切にしている言葉です。
総合と国語とを連携して5年生に「修学旅行ガイドブック」を作っています。 いよいよパソコンでそれぞれ担当の記事を作成し始めました。 やる気は十分! 修学旅行グループで一つのガイドブックを作成するので「伝え合い」も必然。 さらにパソコン作業もしなければいけないので「教え合い」が生まれます。 また,時には「担当記事グループでの交流」も加えています。 「そうか,イングランドの丘の記事はこんなことも書けばいいのか。」と友達の良いところを盗んでいきます。 あとは,どう成長することができるか?です。 もちろん国語の学習ですから,記事の内容や表現力も高まってくれることを期待しています。 ![]() ![]() 胎児の成長![]() ![]() ![]()
|
|