京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up5
昨日:356
総数:660913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 エコ発電体験教室2

 少し曇ってはいましたが,外では,ソーラーパネルを使って蓄電をしたり,ソーラーカーに試乗したりしました。 
画像1
画像2

4年生 エコ発電教室1

 前回延期となったエコ発電体験教室を行いました。初めに今日の体験の内容とエコについて話を聞きました。 
画像1
画像2

3組 カレンダーづくり

 カレンダーづくりを通して,数字の勉強をしています。10をこえる数にも慣れていっています。 
画像1

3年生 算数科「10倍した数」

 10倍した数はどうなるのかを学習しました。20円の10倍,25円の10倍について,10倍すれば位が一つ増えるということを学習しました。 
画像1

3年生 理科「風の力で車をうごかそう」

 風の力で車を動かすときに,風の強さなどでどのように変わるのかをこれまでに実験してきたことをまとめる学習をしました。 
画像1

1年生 算数科「20までの数のたし算・ひき算」

 10と3をたすときの計算を学習した後,12たす4の計算をどのように学習すればよいかを数図ブロックで操作しながら考えました。 
画像1
画像2

1年生 道徳科「せかいのくにから」

 オリンピック・パラリンピックの様子を見て,世界の文化や人々の様子について関心をもって学習をしていました。 
画像1
画像2

7月12日 1年生あれこれ

「先生出来た!見て!」
 マスが鳥の形に塗られた紙を見せながら,1年生が言いました。算数の協力指導の先生が考えてくれた算数クイズです。後で花丸をもらって,満足の様子でした。
中間休みに中庭に行くと,何やら見慣れぬ小型の車が停まっていました。「何これ!」と興味津々の1年生。どうやら4年生の学習のエコカーだったようで,自分たちも触りたくてたまらないようでした。
 掃除時間には,本棚整理を一生懸命してくれる子たちがいます。みんなのものを大切にしようという気持ちが育っているようです。
画像1
画像2
画像3

7月12日 ランチルーム

画像1
画像2
 今日のランチルームは,4−2です。

 今日は,給食調理員さんが一緒に給食を食べ,今日のハッシュドビーフのルーは,手作りですよなどと話をしてくれました。

7月10日 4−2・ランチルーム

画像1
画像2
 今日のランチルームは,4−2です。

 給食前に「ごはんの大切さについて知ろう」をテーマに学習しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/16 海の日
7/17 個人懇談会5
7/18 個人懇談会予備日 SC 文化財に親しむ授業(6年AM)
7/19 フッ化物洗口 町別集会・集団下校 ALT 避難訓練(不審者・110番の家)
7/20 ALT
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp