京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/04
本日:count up30
昨日:31
総数:378243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、令和7年11月25日です。受付時間は、就学予定者の苗字の読み仮名が「あ行〜た行」の方は、「14時〜14時10分」、「な行〜わ行」の方は、「14時15分〜14時25分」の間にお越しください。

学級活動 スーパーうんちくん 〜うんちは,なんでも知っている!〜

学級活動でうんちの学習をしました。
うんちは,健康のバロメーターと言われているのを知っていますか?
うんちの様子を知ることで,自分の健康が分かります。
『うんぴ』・・・下痢気味のうんち
『うんにょ』・・・やわらかい,ふにゃふにゃのうんち
『うんご』・・・コロコロ,かたいうんち
『うんち』・・・バナナみたいなうんち,まきまきうんち,健康的なうんち

健康的なうんちを出すためには,“術”があることを学習しました。
養護教諭の河原先生をゲストティーチャーに迎えて,学習をしました。
『体のびのびの術』・・・お腹の運動,適度な運動
『お野菜を食べるの術』・・・食物繊維をしっかりととる
『ご飯をしっかり食べるの術』・・・3食しっかり食べる,特に朝ごはんをしっかり食べる
『お水ごっくんの術』・・・朝起きて,コップ1杯のお水を飲む
『うんちタイムの術』・・・同じ時間帯にうんちをする習慣をつける

画像1
画像2
画像3

重要 本日の下校について

1年生から4年生は,5時間目終了後,午後2時20分ぐらいに下校します。
5・6年生は,6時間目委員会活動終了後,午後3時15分ぐらいに下校します。
下校時には,教職員が校区内で分かれて見守り活動を行いますが,通常通りの下校になります。
もし,ご家庭が留守などで,学校待機を必要とされる場合などは,ご連絡ください。

重要 気象警報に伴う臨時休校の措置について

日頃から,本校教育活動にご理解・ご支援を頂きありがとうございます。
 さて,本日午前1時49分に京都市域に発令されました大雨(土砂災害,浸水害)警報並びに午前7時5分に発令されました洪水警報が,現在も継続されています。
 また,市内の複数の地域では,避難準備,勧告等の指示が発令されるとともに,気象庁の発表では,明日7月6日(金)にかけても,上記の気象警報が継続される見込みです。
こうした状況を踏まえ,京都市教育委員会から,この度の大雨に伴う明日6日の休校等の判断について,「暴風警報発令時」の取扱いと同じようにすることとされましたので,本校においても,下記のとおりの措置を行います。
京都市域の気象警報について,テレビ,ラジオ,インターネット等の情報にご留意頂きますようお願いいたします。



1 大雨又は洪水警報
(1)登校前にいずれかの警報が発令されている場合,当該警報が解除されるまでは登校を見合わせ,自宅待機させてください。

(2)両方の警報が解除された場合については,以下の措置を行います。
  1 午前7時までに解除になった場合  :平常授業
  2 午前9時までに解除になった場合  :3校時(10時45分)から始業
  3 午前11時までに解除になった場合 :5校時(13時40分)から始業(給食は中止)
  4 午前11時現在,警報発令中の場合 :臨時休業

2 その他
(1)通学路上にある側溝・水路等には近づかないよう,ご家庭でも,お子様への指導をお願いいたします。


緊急 大雨に関するお知らせ

現在、京都市に大雨警報が発令されています。近隣の小学校区では「避難準備」の避難情報が発令されているところもあります。
紫竹小学校の児童は、通常通りの教育活動を行っています。このままの状態であれば、本日の教育活動を通常通り行います。

「特別警報」発令時には、お迎えが必要となりますので、メール配信、ホームページ等でお知らせします。

英語で言うと・・・!

今年から,外国語活動の時間が増えました。紫竹小学校では,英語の歌を放送で流したり言葉を英語で表した掲示物を展示したりする等,少しでも英語に慣れ親しむことができるように工夫しています。少しずつですが,英語の歌を一緒に口ずさむ子ども達や掲示してある絵をじっと見て英語で言っている子ども達の姿が見られるようになりました。
画像1画像2

緊急 下校しています。

 少し、雷が弱まったので下校しています。ただ、この後も強い雨や雷の恐れがあるので、できるだけ速やかに下校するように指導しています。尚、放課後まなびや部活動は行っています。下校時の様子で待機する場合があります。

緊急 学校で待機しています

雷が鳴っているため、只今学校にいる児童については、下校せずに学校に待機しています。しばらく様子をみています。

参観・懇談(高学年・たいよう学級)3

 4年生は,懇談会後,みさきの家の説明会を行いました。
画像1

参観・懇談(高学年・たいよう学級)2

 5年生は国語科で敬語の使い方を学習しました。6年生は家庭科を学習しました。夏を涼しく過ごすための工夫についてみんなで話し合いました。
 お忙しい中,また暑い中,たくさんの保護者の方々にご参観いただきました。本当にありがとうございました。懇談会にもご出席いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

参観・懇談(高学年,たいよう学級)

 本日は高学年・たいよう学級の授業参観,学級懇談会がありました。
たくさんの保護者の方に見守られ緊張しながらも真剣に授業に取り組む姿が見られました。
 たいよう学級は国語科の学習で詩を読みました。4年生は社会科でごみについて調べたことを発表したり考察したりしました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/17 個人懇談会
7/18 個人懇談会
7/19 個人懇談会・ALT・非行防止教室5年
7/20 個人懇談会
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp