京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up25
昨日:179
総数:462890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

6月3日(日)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 14:30からは中庭噴水周辺で吹奏楽部のコンサートが行われました。たくさんの保護者,地域の方,在校生の応援のもと,3曲を全力で演奏してくれました。

6月3日(日)学校の様子

画像1 画像1
 学級懇談会が行われました。どの学年でも,5月に行われた行事のことをはじめ,学習の仕方,携帯電話のこと,テストのことなどが話題になっていました。午後からは,13:45からPTA総会(図書室)が,14:30から吹奏楽部のコンサート(中庭噴水付近)が,14:50〜16:00には,部活動保護者会と参観(美術,家庭科は本日行われません)があります。お待ちしております。

6月3日(日)学校の様子

画像1 画像1
 学校運営協議会の理事の方にもお越しいただき,ご意見をうかがいました。平成25年から始まった,高野中図書室の整備事業では,書棚,カウンター等の設計,製作で大変お世話になりました。

6月3日(日)学校の様子

画像1 画像1
 1組では,普段の生活のリズムを自分で振り返り,自分自身の課題や目標を達成するためにはどのように改善していくのがよいかということについて考えました。

6月3日(日)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生では,社会,数学,音楽の授業が行われました。社会では,教科書や地図帳を使って,様々な地域の生活の様子を読み取り,プリントにまとめました。数学では,平均を求めることができるようになりました。音楽では,記譜法を理解した上で,パートの役割や旋律を考えながら混声合唱に取り組みました。

6月3日(日)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生では,英語,技術・家庭,数学の授業が行われました。英語では,音読練習をしました。技術家庭では,はんだごての特徴や各部の名称を理解し,銅線をはんだごてで適切に接合できるかどうかを実習を通して学習しました。数学では,2つの文字をふくむ方程式の解を求めるためにはどうすればいいかを考え,そこから連立方程式の解法について考え方を深めました。写真は,3人が机に伏せて1人がカウントしているところです。

6月3日(日)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生では,学年道徳が行われました。全員が体育館に集合し,脳死臓器移植についての六人の意見が紹介されている資料をもとに,脳死臓器移植の是非を問うだけでなく,生命がかけがえのないものであるということやその尊さに気づき考えを深めました。写真は,グループごとに意見交流をしている様子です。

6月3日(日)学校の様子

画像1 画像1
 日曜参観が行われています。1時間目からたくさんの保護者,地域・ご来賓の方にお越しいただきありがとうございます。

6月2日(土)学校の様子

画像1 画像1
 明日は,日曜参観が行われます。午後からのPTA総会の後,中庭の噴水のところで吹奏楽部のコンサートが行われます。今日の午前,部員たちは,明日の本番に向けて,念入りに配置の確認をしました。なお,1年生は,自分の楽器での演奏デビューの日となります。たくさんの地域・保護者の皆様のお越しをお待ちしています。

6月1日(金)学校の様子

 ホームページに高野中だより6月を掲載しました。今月号は,5月に行われた各学年の行事のことが記事になっています。高野中だより6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

高野中学校

小中一貫教育構想図等

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp