京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up33
昨日:123
総数:461463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「主体的に、人を大切にし、学びと向き合う生徒の育成」〜一人一人を徹底的に大切にする『高野教育』の推進〜

6月11日(月)学校の様子

画像1 画像1
 陸上部は,全ての運動部の中で最も早く,今週末に夏季大会が行われます。部員たちは,大会に向けて練習に励んでいます。

『高野愛』を育む・・・

画像1 画像1
 花時計の横にあるビワの木に,ビワの実がたわわに実る季節になりました。物事が成就するには時間がかかるという例えとして「桃栗三年柿八年」ということわざがありますが,その後には「ビワは九年でなりかねる」と続くのだそうです。その昔,何事にもコツコツと努力を重ねることが大切であるという思いを込めて,この木が植えられたのかもしれないと考えると,いつが食べ頃かなと思いながら,色づくビワの実を眺めているのはちょっぴり不謹慎かもしれませんね。
 さて,8日(金)の放課後には,体育委員と環境委員がプール掃除を行ってくれました。お天気が心配されましたが,プール掃除の時間帯だけ雨があがるというお天気の神様?!のご配慮で,しっかりと掃除をすることができました。子ども達は,デッキブラシやたわしをもって1時間半,汚れがとれて,プールやプールサイド本来の色が顔を出すことがうれしい!といった感じで,本当に一生懸命に取り組んでくれました。
 「学校をよりよくするために自分達は何ができるのか」というのは,生徒会活動の大きなテーマですが,大きな行事に取り組むだけでなく,みんなのために行うこのような清掃活動に一生懸命取り組むことを通して,伝統ある『高野愛』が育まれていくのかもしれないと感じました。これから始まる水泳学習が,安全で実りあるものになることを願っています。

平成30年度 台風による災害非常措置について

 ホームページに,平成30年度台風による災害非常措置についてを掲載しました。平成30年度台風による災害非常措置について

6月8日(金)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6時間目の学活の時間に,3年生は進路のことについて学習しました。担任から制度や学校・コースについて,また,進路希望調査の記入方法についての説明がありました。どの教室でも生徒たちは真剣に資料に目を通していました。

6月8日(金)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 水曜日に開催された委員会では,選書会の打ち合わせと出張図書館の準備を行いました。出張図書館は,現3年生が2年のときから始めた取り組みです。図書室に来なくても,各校舎で本を借りることができるので,そのことが貸出冊数の要因の一つであると思います。おすすめの本を紹介するポップ製作もがんばりました。どうぞ各校舎の出張図書館に本を借りに来てください。

6月7日(木)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 議会では,毎月全校生徒に意識してほしいことを,今月の言葉として,教室,廊下,トイレ,職員室,校長室前などに掲示しています。今月の言葉は,「真剣勝負」です。本気で何事にも取り組んでいきましょうという願いが込められています。

6月6日(水)学校の様子

 放課後に議会・専門委員会が開催されました。雨のため,環境委員会の作業は来週の月曜日に延期になっています。図書室だより6月を掲載しました。図書室だより6月

6月5日(火)学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年美術では,放課後に,欠席をした場合など,作品完成までの時間が不足することが予想される生徒を対象に作品作りの時間が設けられました。たくさんの生徒が参加し,完成させることができました。写真は,作業終了まで頑張っている生徒と完成間近の作品です。生徒たちは,普段の授業でできるようになったことをひとつひとつ確認しながら丁寧に描いていました。

6月4日(月)平成30年度学校評価年間計画

 昨日は,お忙しい中をたくさんの保護者,地域の皆様にお越しいただきありがとうございました。今回ご提出いただいた学校評価アンケートは,教職員で内容を共有し,より良い学校作りをすすめてまいります。学校評価アンケートは、子どもたちがより良い教育を受けられるよう,その教育活動等の成果を検証し,学校運営の改善と発展を目指すための取組です。なお,「平成30年度学校評価年間計画」については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。平成30年度 学校評価年間計画

日曜参観 お礼

画像1 画像1
 本日は,午前中の授業参観,学級懇談会,午後からは,PTA総会,フォンテンコンサート,部活動保護者会,そして,完全下校の時間まで部活動見学と盛りだくさんのプログラムでしたが,230名を超える保護者や地域の皆様にご来校いただき,本当にありがとうございました。保護者や地域の皆様との「信頼関係」が築けてこその教育活動であると感謝いたしております。
 思春期とはいえ,ちょっぴりはにかみながらもうれしそうな子ども達の笑顔と,子どもの成長を見守る保護者や地域の皆様の温かいまなざしで,学校全体が,いつもとは少し違った雰囲気だったように思います。暑い日となりましたが,年に1〜2回しか水を出さない噴水の水が,時折そよぐ風に揺らめきながら,爽やかさを演出してくれていました。
 PTA総会では,平成30年度の事業計画・予算書と共に,PTA活動スローガン『Feel With You 〜子育て・親育ち〜』が承認されました。「学校は,みんなで共感し,分かち合いながら子どもも親も育っていく場所」という思いで創られたスローガン。子どもも大人も,学校に集う人すべてが,かけがえのない You(他者)を感じ,共感し合う中で,かけがえのない自分を見つめ,成長し合っていけたらと願っています。
 噴水前で行われた吹奏楽部のフォンテンコンサートでは,部活動前の生徒や保護者の皆様だけでなく,校門前を通る地域の皆様も,足を止めて演奏に耳を傾けていただき,校門付近は,ちょっとした野外コンサートの賑わいで,一体感を醸し出していました。
 これからも,子ども達の成長のために,ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。本日は,本当にありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

高野中学校

小中一貫教育構想図等

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp