![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:16 総数:510310 |
水泳学習![]() ![]() ![]() 6年生は晴れに恵まれて幸せです。 背浮きの練習や検定を中心に行いました。 書写の学習![]() ![]() へんやつくり,かんむりやあしなどのおさらいをした後,集中して書字を行いました。 たいよう学級 図工 part3![]() ![]() ![]() 「天の川ができた!」「星をつけようかな☆」 夏の野菜も かざろうと,きゅうりに すいか, 種をしっかり 描いて。 ごうかな七夕かざりになりそうです☆ たいよう学級 図工 part2![]() ![]() 「何をつけようかな。」 「先生,このかざりは どうやって作るの。」 トイレットペーパーのしんを使って,すてきなかざりが出来ました。 たいよう学級 図工 part1![]() ![]() 「何をつくろうかな。」「そうだ!」 おいしそうなものや,楽しいものが,どんどん出来上がっていました。 読み聞かせ(3年)![]() ![]() ![]() 鏡山むすぶ学習(総合)「ホタル見守り隊」(4年)![]() ![]() ![]() 今後は鏡山のホタル(環境)を守っていくべく,環境についての学習を深めていこうと思います。 7月朝会・鏡山タイム・児童集会![]() ![]() ![]() 朝会では,校長先生からサッカーW杯の日本サポーターの掃除のお話をしていただきました。そして,学校もきれいにしていこうというまとめをしてもらいました。今日の合言葉は「かがみやま いつもごみゼロ はんぱない!」です。 その後の鏡山タイムでは,6年生から修学旅行で学んだことの発表がありました。下級生たちは「行ってみたいなあ」と羨ましそうに話を聞いていました。 最後の児童集会では,運動委員から今行っている「ドッジビー大会」についての話がありました。 暑い中でしたが,子どもたちは最後までしっかりと話を聞けていました。 ケータイ教室![]() ![]() 自分にも起こり得る,身近なトラブルを例に挙げてもらいながら,使用する上で大切なことを守らなければならないことを改めて知ることができました。 「わたしたちの校区をしょうかいしよう」3年2組7班
社会科で校区探検を行い,校区の地図を作りました。今回はグループで相談して校区をしょうかいする文を考えました。今回は2組のしょうかいする文をHPに掲載させていただきます。話し合っていたときの様子も写真で見ていただければと思います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ぼくたち、わたしたちのすむ町は、マンションやお店がたくさんあります。いろんなたてものや公園もあります。学校の西には交番があって安全を守ってくれます。ほかにも学校のほとんどの人が行っている六べえ池公園があります。六べえ池公園はブランコやシーソーなどがあり、わたしたちの町にある楽しい公園です。この町にはたくさんお出かけする場所や遊ぶ場所があることに気づきました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ![]() ![]() |
|