京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:42
総数:518338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

5年 歯を健康に

画像1
7月に入ると歯磨き週間が始まります。
今日は体重測定の前に,歯を健康に保つ
には,普段からどんなことに注意して
おくとよいのか,養護の先生からお話を
していただきました。

6月25日給食

画像1
今日の給食は

・麦ごはん
・牛乳
・豚肉とこんにゃくのいため煮
・金時豆の甘煮
・もやしの煮びたし      でした。

 豚肉とこんにゃくのいため煮は,しっかりとした味付けで,みんなご飯をいっぱい食べていました。
 金時豆の甘煮は,調理室でじっくりと煮ているので,味が染みて柔らかくなっています。豆が苦手な子どもも甘い味付けが食べやすかったのか,美味しそうに食べれていました。

計量の図画

画像1画像2
 図画工作科で,「計量の図画」の下描きをしました。2年生の学習で使用した30cm物差しを持って,自分の測りたいものを測っている様子です。子ども達は,ものさしの持つ手がどうなっているか,実際に手で持ちながら描いていました。

歯科検診

画像1画像2
 歯科検診での様子です。朝しっかり歯磨きをして,検診に臨みました。診てくださった校医の方が,「これからもしっかり歯を磨いてね。」と声をかけてくださいました。

1年 生活 あさがおのつるが伸びたよ。

画像1
画像2
画像3
アサガオのつるが ずいぶん伸びてきました。

みんなで観察した後,発表会をしました。

葉っぱが大きくなったよ!

下の葉っぱは大きいけど,上の葉っぱは小さいよ!

くきが,この前より太くて がしがししているよ!  などなど,

たくさんの発見をしていました。

もう花が咲いた鉢もありました。


町たんけん その3

画像1
 半分くらい歩いたところで,少し休憩。お茶を飲んだり,汗を拭いたり,メモを書いたり。さあ,残りも頑張って歩くぞ。

町たんけん その2

画像1
 少し歩くと,吉祥院児童館や,社会福祉会館などが見えてきました。「あ,ここ,前にお祭りがあったところや。」「他に何があるのかな。」など,発見したことをおしゃべりしながら歩きました。

町たんけん その1

画像1
 1回目の町たんけんに,出かけました。今回は,西大路通りより東側を主に歩きました。水筒,たんけんバック,タオルを持ち出発。さあ,どんなものが見つけられるかな?

6月22日給食

画像1
今日の給食は

・ごはん
・牛乳
・きつね丼(具)
・トマトだご汁   でした。

 トマトだご汁の,だんごは給食室で作っています。小麦粉とトマトを混ぜて作るので,きれいなピンク色に仕上がりました。子どもたちは,だんごの味や食感を味わいながら食べていました。

1年生がきてくれました その2

画像1
 お手紙には,かえるさんがかいてあり,口が動くしかけになっていました。もらった2年生は,さっそくゲコゲコと動かしていました。これからも,なかよくしていきたいです。ありがとう1年生!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp