京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:87
総数:259223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

1年 図工「すなやつちとなかよし」

画像1画像2画像3
砂や土の感触を楽しみながら,造形活動をしました。カップを使ったケーキ,お城や山や川など思い思いに作っていました。川には水を流し,ダムでせき止めたりといろいろ工夫していました。また,友だちと協力したり,どうしたらいいか相談したりする姿も見られました。

3年生 音楽科の学習

画像1画像2画像3
今まで練習してきた曲をグループにわかれて歌いました。
習い始めたころに比べるととても上手に歌えるようになりました。

3年生 外国語の学習

画像1
画像2
今日も楽しくテビン先生と外国語の学習をしました。

1年 速く・正確に!

画像1
計算カードを使ってひきざんを特訓中です。「10−6=4!」「8−5=3!」と声に出しながらがんばっています。

1年 生活「なつだ,とびだそう」

画像1画像2
校内を探検して「夏」を探しました。せみの抜け殻,美味しそうな夏野菜,花が咲きそうなひまわりなど,たくさん見つけていました。

夏本番!

画像1
せみの鳴き声が聞こえ,暑い日が続いています。今朝,職員室に「せみの抜け殻を見つけた!」と子どもたちが嬉しそうに報告してくれました。胸元につけるとブローチのようでおしゃれです。

3年生 朝の時間

画像1画像2
朝から教室にはきれいなリコーダーの音が響いています。

とじこめた空気や水の学習で…(4年生)

画像1画像2画像3
 理科『とじこめた空気や水』の学習で,ふん水と水ロケットの実験をしました。少し大がかりな実験に,子どもたちは大喜びで,みんな意欲的に取り組むことができました。

* ワークショップ(東京混声合唱団)

画像1
画像2
画像3

 今日は,ソプラノ・アルト・テナー・バスの方々が美しいハーモニーを披露してくださいました。

 子ども達も,校歌や本公演で一緒に歌う曲の練習をしました。11月が楽しみですね。

東京混声合唱団 ワークショップ

7月11日(水)朱雀第六小学校では、文化庁主催の平成30年度文化芸術による子どもの育成事業で東京混声合唱団の巡回公演事業を11月に控え、その準備としてのワークショップを行いました。東京混声合唱団からピアノ、ソプラノ、アルト、テノール、バスの5人の演者の方がお見えになり、出演者によるコンサートや、校歌指導、共演局の指導が行われました。プロの音楽家のパフォーマンスに子どもたちもワクワクドキドキです。そして演者のみなさんのリードで。子どもたちもノリノリで歌っていました。
ほんものにふれることの大切さを感じた時間でした。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/16 海の日
7/17 4年みさきの家 6年お茶会
7/18 4年みさきの家
7/19 4年みさきの家 LR学習5年
7/20 ALT 3年生は3時間目より登校 町別集会 集団下校
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp