京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:47
総数:247251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  

5年 長期宿泊学習 その1

画像1
画像2
画像3
 6月29日,国立若狭湾青少年自然の家にむけて5年生25人が出発しました。あいにくの雨でしたが,たくさんのお家の方の見送られて,これから始まる3泊4日の長期宿泊学習に胸を弾ませてバスに乗り込んでいました。

ジャンボ遊び

画像1
体育館は順番に回します。今日は3年1組の番で,ドッジボールをしています。5年生は若狭でのキャンプファイヤーの練習です。やってみて分かる改善点がたくさんあります。
画像2

ジャンボ遊び

画像1
水曜日はクラスみんなで遊ぶジャンボ遊びの日です。みんなで汗だくで遊んでいます。
画像2

みんなの願いは

画像1画像2
3年生の掲示物です。七夕に願いを書きました。すぐにかないそうなものから壮大な夢までいろいろですが想像力をもって未来を考えられるのは素敵です。

3年生 歌とリコーダーのテスト

3年生が音楽のテストをしていました。3学期制になって,通知表を3回もらうことになります。みんなの前で歌とリコーダーを披露しています。恥ずかしがらずにちゃんと発表できていて素晴らしいです。
画像1画像2

5年 家庭科

画像1
画像2
画像3
5年の家庭科は乾先生に教えてもらっています。裁縫の学習でなみ縫いや返し縫いを練習していました。この前に学習した玉結び,玉止めが一番の難関のようです。練習用布の線の通りに縫うのに一生懸命でした。

4年 学級活動

画像1
栄養教諭の藤本先生に3つの栄養素について教えてもらいました。赤・黄・緑の食品の働きを思い出したり,三条商店会のお店に売っているものがどのように分類できるかをみんなで考えたりしました。当てずっぽではなく,わけを考えながら発表できました。
画像2

マックス先生と 2年生の英語活動

画像1
画像2
画像3
乾先生とマックス先生とで1,2組合同の英語学習を行いました。「How are you?」「I'm fine.」など友達とやり取りしながら自分の気持ちを言ったり友達の気持ちを聞いたりしていました。自分と同じ気持ちの人はいるかな?と探しながらたくさんのお友達とやり取りしていました。

低学年 水遊び

回数を重ねてルールも覚え,たくさん遊ぶ時間が取れるようになっています。「浮く」学習を十分に行い,いるかジャンプやバタ足につなげていきます。楽しそうに何度もチャレンジしています。今年度も水泳大会は行いませんので実施の有無をお確かめの上,いつでも参観してください。
画像1画像2

2年 生活科

2年生は畑で「きゅうり」「ピーマン」「なす」を育てています。グループに分かれて観察,雑草ぬきをしました。もらって帰る順番が決まっているようです。ぐんぐん大きくなっています。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/17 児童朝会 
7/18 わくわくランチ

学校だより

学校評価

教育目標

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp