京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:129
総数:658699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 算数科「垂直と平行」

 方眼を使って,垂直や平行になる直線をかきました。マスの数を数えて,傾きを見てかく垂直な線や平行な線は難しいようでした。直線がマスの角を通っているところをよく見ながらかくようにしました。 
画像1
画像2

4年生 音楽科「楽器を考えて合奏」

 グループで曲の感じを考え,自分たちのイメージに合った楽器を選んで「いろんな木の実」の合奏をします。グループでたくさん話し合いました。 
画像1
画像2

3年生 図画工作科「立ち上がった絵の世界」

 絵を立てたときに自分の世界が広がるように作成しています。立体にしたときにどのような作品になるのか工夫をこらしながら学習を進めています。 
画像1

1年生 体育科「水あそび」

 暑い日差しの中,とっても気持ちよさそうに水あそびをしました。友達とバディを組んで,一緒に学習を楽しみながらすすめています。 
画像1
画像2
画像3

1年生 音楽が流れると

 「ひ〜らいた ひ〜らいた♪」
 入学式から始まった1年生の小学校生活も,いよいよ1学期を終えようとしています。夏休みまでの登校日は,残り9日。けがや病気に気をつけて,最後まで気を抜かず,楽しい夏休みを迎えてほしいと思います。
 音楽科の学習では,1学期に習った曲の復習をしています。習った曲が流れる度,身体が動く1年生,窓から理科の学習中の6年生のお兄さんお姉さんが,微笑ましくながめていました。校歌や国家も練習中です。
 体育科では久々のプール。気温が高い中,気持ちの良い水遊びになりました。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 7月9日(月)

 麦ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・千切大根の煮つけ

 『鶏肉と野菜の煮つけ』は、鶏肉を炒めて、人参・玉ねぎを加えて炒め、じゃがいもを加えて、三温糖・みりん・醤油で調味して煮ふくめて、三度豆を加えて仕上げました。

 『千切大根の煮つけ』は、けずりぶしで取った出し汁で千切大根を煮、油揚げを加えて、三温糖・醤油で調味し、煮含めて、小松菜を加えて仕上げました。

 子どもたちから、「『鶏肉と野菜の煮つけ』は、煮汁も、とっても美味しくて、ごはんと一緒に食べたら美味しかったです。」と、感想をくれました。

選書会

 たくさんの本が体育館に並びました。表紙を見て本を少し読んだり,いつも大好きなシリーズの本を探したりしていました。選書会で人気のあった本を中心に学校図書館の図書を増やしていく予定です。
 選書会では,図書ボランティアのありすの家の方々にご協力いただきました。ありがとうございました。 
画像1
画像2

6年生 理科「生き物どうしの関わり」

 給食の献立表を見ながら,生き物どうしの関わりについて予想しました。グループで,一つの食べ物からつながりをたくさん考えました。 
画像1
画像2

5年生 1学期の振り返り

 1学期の自分のことについて,振り返りを書きました。夏休み中に頑張ることも踏まえて振り返っていました。 
画像1
画像2

5年生 算数科「合同な図形」

 長方形や平行四辺形を対角線を引いてできた三角形で,合同となるところを考えました。どことどこが合同になるのか,合同となる条件を考えて見つけました。 
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/13 個人懇談会4
7/16 海の日
7/17 個人懇談会5
7/18 個人懇談会予備日 SC 文化財に親しむ授業(6年AM)
7/19 フッ化物洗口 町別集会・集団下校 ALT 避難訓練(不審者・110番の家)
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp