京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:62
総数:815402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 かくれた数はいくつ?

画像1
画像2
画像3
算数の学習で,線でかく「線分図」を使って問題を解いていきました。まだ線分図をかくのに慣れてはいませんが,「線分図をかくと,分かりやすい!」などの声も上がっていました。これからいろいろな問題でも図を使って解けるようにしていきたいと思います。

6年生 でんぷんはどこにあるの?

画像1
画像2
画像3
でんぷんは葉にあるのか?日光が関係しているのか?実験をして確かめました。でんぷんは,生きていくのに必要な養分です。植物の学習を通して,人との関わりやつながりが見えてきます。

2年生 10cmってどれぐらい?

画像1
画像2
算数の学習で,竹じょうぎを使って長さを測りました。何センチメートル何ミリメートルと,顔を近づけて一生懸命目盛りを数えていました。長さの間隔はまだまだこれから身に付けていきますが,10cmってこれぐらい!5cmはこれぐらい!と自分ですぐにイメージできるようにしていきたいと思います。

1年生 ふくしゅうをしよう

画像1
画像2
今日は算数の学習の復習をしました。2と8で10,3と5をあわせると8など,これまで学習してきたことがどれだけ身に付いているかを,1人ずつチェックしていきました。学習したことをしっかり身に付けて,次にステップアップしていきたいと思います。

6年生 プール清掃

画像1
画像2
画像3
6月11日(月)から始まる水泳学習に向けて,6年生がプールの掃除をしました。たくさんの泥が底にたまっていましたが,みんなで協力して,掃除をがんばっていました。1年生にとっては初めての小学校のプールです。きれいなプールに入れるよう,放課後は教職員で仕上げの掃除をしたいと思います。

1年生 どんな形かな?

画像1
画像2
画像3
算数の学習で,いろいろな形の特徴を見つけたり,その形を紙に書き写したりしました。写した形をじっと見つめては,○○みたい!とその形の特徴を生かした絵を描いていました。

2年生 トマトの観察

画像1
画像2
植えたトマトがどんどん大きくなってきています。今日は,トマトの観察をして,高さやさわった感じ,色や形などを調べて記録していきました。1年生のころと比べて,全体を見たり,一部分をじっくり見たりと,観察の仕方も変わってきています。
これから雨の日が増えていきますが,雨と太陽と両方のパワーをもらって,大きくておいしいトマトができるよう,これからも観察していきたいと思います。

運動会(20)

画像1
画像2
画像3
最後に閉会式をしました。どの色もがんばっていましたが,優勝は・・・「赤組!!」でした。雲一つない青空で,とても暑い1日になりましたが,とても良い運動会になりました。
4日(月)は代休日になります。しっかり体を休めて,5日(火)から元気いっぱい登校しましょう。

運動会(19)

画像1
画像2
画像3
先日までの雨もあり,運動会直前に運動場で練習ができないこともありましたが,本番で気持ちを高めて,集中した演技ができていました。さすが6年生!

運動会(18)

画像1
画像2
画像3
運動会最後のプログラム,6年生による団体演技「組体操〜協〜」が始まりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/17 個人懇談会
7/18 個人懇談会
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp