2階の絵本棚
図書委員会の活動の一環で,2階の絵本棚に「おすすめの本」が展示されています。今回は子どもたちお手製の紹介カードもつきました。カラフルでとても明るい空間となりました。
読書意欲の喚起につなげるとともに,豊かな委員会活動を通して,子どもたちの自主性の伸長につながればと思っています。
【校長室より】 2018-07-09 11:30 up!
避難指示解除に伴う避難所の閉鎖
九条塔南地区の避難指示解除に伴い,本日9時30分,地域の方々合議の元に避難所を閉鎖しました。避難所準備の段階から体育館管理や夜を徹した宿直等,いろいろとお世話いただいた地域の方々,関係機関の皆様には頭が下がる思いです。本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。
★避難指示は解除されましたが,まだ引き続き「大雨警報」や「洪水注意報」は発令されています。これまで同様,不要不急の外出は控え,河川・側溝等には近づかないよう子どもたちにお声かけください。どうぞよろしくお願いします。
【学校の様子】 2018-07-07 10:08 up!
今後の学校教育活動について(7月9日)
9日(月)の休校等の判断についても本日と同様に「暴風警報発令時」の取扱いに準じることとなりました。7月5日(金)に配布しましたプリントを確認いただき,テレビやラジオ等の情報に十分ご留意いただきますようよろしくお願いします。
*お子様につきましては,不要不急の外出を控えるとともに,「雨が止んでもしばらくは水位が上がること」をお伝えいただき,近隣の河川・側溝・水路等には近づかぬよう,重ねてお声かけください。どうぞよろしくお願いします。
【学校の様子】 2018-07-06 15:56 up!
7月6日(金)本日の臨時休業と 7月7日(土)明日の土曜学習の延期について
日頃から,本校教育活動にご理解・ご支援を頂きありがとうございます。
さて,午前11時現在,京都府南部に「大雨警報」「洪水警報」が発令中だったため,本日,臨時休業となっています。引き続き警報が発令中ですので,気象情報にご留意いただきまして子どもたちの安全確保をよろしくお願いします。
また,すでに参加者にはプリントにてお伝えしていますが,明日7日(土)の土曜学習につきましては,14日(土)に延期となっていますので,重ねてお知らせいたします。
【学校の様子】 2018-07-06 15:56 up!
気象警報に伴う措置について
おはようございます。現在も各地で大雨・洪水警報が発令され,避難準備,勧告等の指示が発令されております。昨日,お知らせしましたように,「大雨警報」または「洪水警報」が出ている場合「暴風警報発令時」の取り扱いに準じて対応を行っていきますので,よろしくお願いします。以下に,昨日配布しましたプリントの内容を掲載しておきますので,ご確認ください。
−−−記−−−
1 大雨又は洪水警報
(1)登校前にいずれかの警報が発令されている場合,当該警報が解除されるまでは登校を見合わせ,自宅待機させてください。
(2)両方の警報が解除された場合については,以下の措置を行います。
1.午前7時までに解除になった場合 :平常授業
2.午前9時までに解除になった場合 :3校時(10時45分)から
始業
3.午前11時までに解除になった場合 :5校時(13時50分)から
始業(給食は中止)
4.午前11時現在,警報発令中の場合 :臨時休業
*雨が小降りになっても川・側溝などにお子様が近づかぬようお声かけくださいますようお願いします。
【学校の様子】 2018-07-06 07:15 up!
明日の気象警報に伴う措置について
今現在も,複数の地域で,避難準備,勧告等の指示が発令されるとともに気象庁の発表では,明日にかけてもこれらの気象警報が継続される見込みです。
明日6日(金)の教育活動について京都市教育委員会から,「大雨警報」または「洪水警報」が出ている場合「暴風警報発令時」の取り扱いに準じることとされました。詳しくは,本日に配布しました「気象警報に伴う臨時休校の措置について」をご確認いただき,ご対応いただきますようお願いします。
*雨が小降りになっても川・側溝などにお子様が近づかぬようお声かけくださいますようお願いします。
【学校の様子】 2018-07-05 20:33 up!
7月4日(水) 3年 理科
理科の学習では「ゴムや風でものをうごかそう」という学習をしました。学習のめあては「輪ゴムの数をかえて調べてみよう(車のすすんだ長さ)」でした。
体育館で自作のゴム動力車を走らせる子どもたちは本当にうれしそうで楽しそうでした。見ているこちらもうれしくなりました。でも,ただ楽しむだけでなく,きちんとめあてをもって調べたことをノートに記録していました。
【校長室より】 2018-07-04 19:26 up!
7月4日(水) 4年 ブックトーク
4年生が,学校司書の一島先生にブックトークをしていただきました。ブックトークとは,本の読み聞かせではなく,「ひとつのテーマでいくつかの本を紹介し,読書意欲を喚起する活動」です。
一島先生の工夫を凝らした紹介を子どもたちは興味津々の表情で聞いていました。(大人も聞いていて読みたくなりました)きっと子どもたちの読書への関心につながっていくことと思います。
【校長室より】 2018-07-04 16:27 up!
なぞのやさい 残りはふたつ
6つのうち,4つの野菜については発表を行ったので,残りは二つです。写真を見ていただいたらわかるように,答えはほとんど出ているのですが,いつ発表しようかなあと考えているところです。
【校長室より】 2018-07-04 12:17 up!
なぞのやさい(ピーマン・オクラ)の収穫
先日,朝会で名前を発表したピーマンとオクラを収穫しました。朝一番に収穫し,手のひらに持って校門のところで待っていました。登校してきた子たちは立ち止まり,観察したりさわったりして喜んでいました。オクラが案外かたかったことにも驚いている子が多かったです。
そのあと,絵本棚のところに一日だけかざっておきました。図書室から借りてきた野菜の図鑑もそばに置いておいたので,興味のある子が立ち止まって見ていました。
【校長室より】 2018-07-04 12:15 up!