京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/20
本日:count up3
昨日:24
総数:498683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

いろいろな かたち

画像1
画像2
家から持ってきたいろいろな箱の形から想像して,
生き物や乗り物などを作りました。
大きい四角や小さい四角,円柱など,それぞれの形の
特徴を捉えて,表現していましたよ。

歯磨き巡回指導

画像1画像2画像3
今日は,歯科衛生士さんに来ていただいて,
虫歯になる理由や,歯の上手な磨き方を教えてもらいました。
背の低い奥歯の磨き方も,一生懸命に実践していました。
また,どんな磨き方がいいのか,聞いてみてくださいね。

【5年生】 なみぬい

画像1画像2画像3
名前のぬいとりが終わり,今日はなみぬいをやりました。

心をこめて,ひと針ひと針ていねいに縫っています。

【5年生】 硬筆書写

画像1画像2画像3
今日は硬筆書写をしました。
国語の学習でも親しんでいる,「竹取物語」をていねいに書き写しました。

集中して「つかれたー!」「きれいに書けた!」という声が聞こえました。

◆6年生 面接練習◆

画像1
スチューデントシティの会社と職種を決めるのに,面接を行います。
友だち同士でおじぎや座り方,面接練習を行いました。

◆6年生 硬筆書写◆

画像1
お手本をしっかり見て,硬筆書写に取り組みました。
ペンで字を書くことに挑戦。
集中して取り組んでいました。

◆6年生 演劇鑑賞◆

画像1
劇団 風の子さんの講演を鑑賞しました。
「マーレンと雨姫」というお話
小さな子どもが雨を降らせる雨姫様を見つけにいくお話でした。
そろった歌声や演技に感動の声がありました。

【5年生】 習字「道」

画像1画像2画像3
はじめての「しんにょう」にチャレンジです。
筆圧や穂先の動きに気を付けながら書きました。

納得の「道」になったようです。

4年 みんな遊び

画像1画像2
 ドッジボールをもっと楽しくできないか,という話から,「利き手と反対の手」でドッジボールをしました。一工夫するだけで,新しい楽しさが見えてきます。

5年道徳

画像1画像2


「漫画家手塚治虫」の話を読んで,

自分らしさを大切にすることについて考えました。


友達と考えを交流することで,深まっていく過程が楽しいです。

また,「折れたタワー」では,役割演技をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/12 地域別集会&集団下校
7/13 個人懇談会 14時頃下校
7/17 個人懇談会 14時頃下校
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp