メール配信登録を!
7月5日(木),11:50現在も大雨・洪水警報は,発令中です。
本日においては,学習活動は,通常通り行っております。しかし,緊急にご連絡をしなければならない場合もあります。
先日の大阪北部の地震のときにもお願いをいたしましたが,緊急連絡の方法として,メール配信を活用しております。まだ,登録がお済でないご家庭があります。どうぞ至急にお願いをいたします。
緊急の連絡は,メール配信がいちばん早いと思われます。また,緊急時は,学校の電話は連絡が着きにくいと予想されます。
どうぞよろしくお願いいたします。
【校長室より】 2018-07-05 11:59 up!
4年理科 季節と生き物(夏)
先日,校内を回って見つけた春の様子との違いを,みんなで話し合いました。たくさんの違いを発表し合った後,「夏はどんな季節といえるか」を自分の言葉でまとめました。
「夏は植物や動物が増える季節」
「実がなる季節」
「虫が活動する季節」
などたくさんの意見が出ました。
【4年生】 2018-07-05 11:34 up!
夏の読書祭り〜4年〜
朝の「リーディングタイム」に,図書委員会から読み聞かせに来てくれました。どの子も真剣な表情で聞き入っていました。
【4年生】 2018-07-05 11:34 up!
2018.07.04 あおぞら公園にお客さんが来ました!
今日の中間休み,雨が降っていたので教室へ遊びに来た子たちがいました。
「鉄棒やっていいですか?」「プールもあるって聞いて来ました!」
いよいよ,今まで作ってきたあおぞら公園をお披露目する日が来ました。
友だちに頑張りを認めてもらえるし,遊びに来た子と友だちになれるし,良いことばかり。
これからのあおぞら公園作りへの励みにもなる一日でした。
【あおぞら】 2018-07-05 11:34 up!
2018.07.04 やったー!100冊読書達成!
あおぞら学級の高学年児童が100冊読書を達成しました。
昨年度は読み聞かせを含めて200冊だったのですが,今年度は自力で100冊を突破しました。
さぁ,次は200冊を目指して頑張りましょう!
【あおぞら】 2018-07-05 11:34 up!
2018.07.04 ヌマエビの赤ちゃんが生まれました!
教室で飼っているメダカとタニシとヌマエビの水槽。
「水草が増えたなぁ」とよくよく水槽を見てみると,ヌマエビの赤ちゃんが産まれていました。
「どれどれ?」子どもたちもじっくり観察。
子どもたちも「カブトムシも成長したし,教室が賑やかになってきたね!」と喜んでいました。
【あおぞら】 2018-07-05 11:33 up!
2018.07.04 パワーアップ校区安全マップ
以前作った校区安全マップ。
今日はその地図に写真を張り付けてパワーアップさせました。
「ここは横断歩道がないのに,渡る人がいたんだよね。」「あ,ここは家の近くだ!」
自分たちが作った地図がパワーアップして,その完成を喜びました。
【あおぞら】 2018-07-05 11:33 up!
2018.07.03 カブトムシが出てきたよ!
毎朝の畑の水やり後,高学年児童がカブトムシの様子を確認するのですが,
「もうそろそろ成虫になってると思うな」
ゆっくり土をどけて確認すると「あ,大きな蛹室がある!」
急いで土を返してみると,立派な成虫がいました。
まだサナギの個体もいましたが,3匹の雄と1匹の雌が成虫まで成長してくれました。
これからのお世話も頑張りたいです。
【あおぞら】 2018-07-03 19:47 up!
2018.07.03 表彰状授与
先日まで洛西図書館で展示されていた作品が返ってきました。
二人とも見事賞状をもらうことができました。
「これで101個目くらいたくさんあるけど,うれしい!」と喜びをあらわにしていました。
【あおぞら】 2018-07-03 19:47 up!
生活科「おおきくなあれ」(1年生)
2日(月)4時間目の生活科では,朝顔の観察と追肥をしました。
ぐんぐんつるを伸ばす朝顔たち。
「あ!花が咲いてる!。」と花をつけている朝顔を見て大喜びの子どもたち。
ついに,朝顔の花が開き始めました。夏休みは自宅に持ち帰り大切に育てていきます。
これから中庭では,たくさんのあさがおの花が開き,さわやかな風が吹きそうです。
【1年生】 2018-07-03 19:47 up!