京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up44
昨日:143
総数:545498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
みんないきいき 笑顔あふれる 西京極小学校

初めてのお裁縫 5年生

画像1画像2
 家庭科ではお裁縫の学習が始まりました。
 練習布を使って学習を進めます。まずは「玉結び」と「玉止め」です。最初はなかなか上手にできず苦労していましたが,何度も何度も繰り返すうちにきれいにできるようになってきました。どの子も集中していたので,教室はとても静かでした。
 次回からはいよいよ「なみぬい」の学習が始まります。

みさきの家その4

 野外炊事が始まりました。先生の話を集中して聞いていました。
 美味しいご飯が作れるように,班で協力して取り組んでいます。
画像1
画像2

みさきの家その3

 布団の出し方,たたみ方を実演しながら教えていただきました。
 子どもたちも楽しく覚えることができたようです。
 シーツが誰のものかわかるように番号を記入しました。
 シーツを入れたナップザックは膨れていました。
 寝る準備をしました。
 男子はテントに寝る予定でしたが,雨のため90畳にて寝ることになりました。
 
画像1
画像2
画像3

みさきの家その2

みさきの家に到着して,昼食を食べた後は入所式です。
靴箱には靴が整然と並んでいます。
入所式での美しい姿勢と歌声を所員の方も誉めてくださいました。
立派な誓いの言葉でした。
画像1
画像2

みさきの家その1

6月15日(金)朝,4年生がみさきの家に向けて出発しました。あいにくの雨模様でしたが,子どもたちは元気いっぱいに「行ってきまーす」のあいさつをしてバスに乗り込みました。保護者の皆様にも,早朝からお足元の悪い中,たくさんお見送りいただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

好きな物について話そう 3年生

画像1画像2
外国語の学習では,好きな物について紹介する言い方を学びました。
虹を好きな色で塗り,自分の好きな色について友だちに伝えました。
外国語の活動でも,子どもたちはいつも楽しそうに学習しています。
今回は,ALTのコリー先生とも一緒に学習しました。

ひまわり学級

画像1画像2画像3
「野菜を育てよう」
ピーマンが大きくなりました。ピカピカです。
みんな大喜びです。

図工「ねんどで遊ぼう」
長い長いヘビをつくろう。
誰のヘビが長いかな?

道徳の授業 3年生

画像1
道徳の授業の様子です。「みんな同じなかまだから」というお話では,なかまを大切にするということについて考えました。子どもたちからは,「みんな同じクラスの仲間だから,みんなで活動しないと楽しくない。」「誰にでも優しくしたい。」などの意見が出ていました。3年生の子どもたち,とても優しく元気いっぱいです。3年生の子どもたちと毎日一緒に過ごすことができて,とても嬉しく思います。
画像2

いろいろなはこから 1年生

画像1画像2
 算数で使ったいろいろなかたちのはこを使って,めいろやおしろ,タワーなどを作りました。いろいろなかたちのはこを想像力によって様々なものへと変身させ,大興奮でものづくりをしていました。来週にはこのはこを切ったり貼ったりして,新しいものへと作り変えます。今から何を作ろうかとわくわく楽しみな1年生です。

★6月12日★

画像1
 6月12日の献立は,ごはん,牛乳,夏野菜のあんかけごはん(具),小松菜とひじきのいためものでした。夏野菜のあんかけごはん(具)では,なすと万願寺とうがらしを使っています。実物を給食室に展示すると,「すごーい!」「おおきい!」など興味をもってみてくれていました。この日は5年生の教室で給食を食べました。万願寺とうがらしが大好きだという子が嬉しそうにおかわりをしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営の基本構想

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育構想図等

その他

京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp