![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:72 総数:510580 |
むくのき 体の話![]() ![]() 体の中にはいろんな臓器があり,その中で食べ物がどのように体の中を旅するのかを知り,クイズにも挑戦しました! 最後に唾液が出やすくなるストレッチをしました。 次はどんな話なのか子どもたちはとても楽しみにしています。 3年 うれしいな![]() ![]() ![]() そのニュースを聞き,みんなで大騒ぎでした。 他の生き物たちも,生き物係さんが中心となって愛情たっぷりにお世話をしているので,成長しています。 これからの成長も楽しみです。 3年 筆算!筆算!筆算!!!!![]() ![]() ![]() 2年生のときよりもケタが増えて大変ですが,練習を一生懸命しています。 集中して,時間を意識してがんばっています! みさきの家通信
入所式です。
係の子たちが立派にすすめました。 堂々とみんなの前で話をすることもできていましたよ。 空が青いです。 ![]() ![]() ![]() 3年 ふんわりふわふわ![]() ![]() ![]() うかぶものの形や色,大きさなどを考えてふくろにかざりをつけたり,色をぬったりしました。 ふくろにうちわなどで風を送り,「ふわふわ」とうかばせたりとばしたりしました。 みんなで力を合わせて大きな風を送って楽しんでいる場面もありました。 とっても楽しかったようです。 雨の日も工夫して
午前中は雨。
運動場が使えないので,体育は中止だと思っていましたが, 体育館からは歓声が。 のぞいてみると2年生。コートの作り方を工夫して,球技に取り組んでいました。 特にボール。ソフトバレーボールを使用することで,どの子も安全に,安心して取り組むことができていました。歓声が上がるわけもわかります。 少しの工夫で,子どもたちの学習活動が深まります。 子どもたちも汗をいっぱいかいて活動できていました!! ![]() ![]() ![]() 働き方改革を進めることで・・・
先日配布したプリントにもありましたよう,本校では学校業務における働き方改革を進めています。
改革を進める第一の目的は,教職員の子どもに向き合う時間や教材研究に充てる時間を充実させ,教育の質をさらに高めるためです。 ペーパレスで会議を進め,確保できた時間をプチ研修に充てています。 今回は,学力向上についての分析と対策,そして外国語活動では実際にアクティビティを通して,力量をあげました。 アクティビティでは英語でちょっとした会話を進める「スモールトーク」に取り組みました。外国語活動主任のリーダーシップにより,どの教職員も体験を通して,楽しく中身のある研修に取り組めました。 教職員の力量を上げ,子どもたちの学びに反映させていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 教育実習生が学んでいます。
今年度3名来る予定の教育実習生。
1人目の実習生が学びを深めています。 今回は2年生と5年生のクラスで実習を進めています。 子どもたちも”フレッシュな先生”とたくさん遊んだり学習をしたりしています。 たくさん学んで,いい実習にしてほしいものですね。 ![]() ![]() ![]() 読書ボランティアUME-NOKOの皆様による読み語り
定期的に朝の読書時間に読み語りに来て頂いています。
子どもたちも大変楽しみにしており,「今日はどんな本かな?」といった様子でボランティアのみなさまが教室に来るのを待っています。 今日は3年生と育成学級,そして中間休みの読み語りをしていただきました。 図書館の改修や蔵書の増加など,図書館教育に力を入れています。 本をよく読む子は学力も高いといったデータも出ております。 どうぞ,ご家庭でも本に触れる機会を作っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 5年 ひと針に心をこめて![]() まさに“継続は力なり”!これからの5年生の子どもたちのさらなる成長が楽しみです。 |
|