7月6日(金)午前10:00現在 大雨洪水警報発令中のため、本日は「臨時休校」とします。
7月6日(金)午前10:00現在,大雨洪水警報が発令中のため,本日は「臨時休校」とします。
明日7日以降の予定は,昨日連絡したように以下の対応とします。
●7月7日(土)の模擬試験に関する対応
7月7日(土)午前7:00現在,「大雨警報」「洪水警報」「大雨洪水警報」のいずれかの警報が発令中の場合
・1,2年生学科模試は,すべて8日(日)に延期し同時間帯で実施。
・3生実技模試は,7日分を8日(日)に延期し同時間帯で実施。
8日分は9日(月)の「表現演習1」の授業時間及び放課後に実施。
●7月8日(日)の模擬試験に関する対応
7月8日(日)午前7:00現在,「大雨警報」「洪水警報」「大雨洪水警報」のいずれかの警報が発令中の場合
・1年,2年,3年の「模擬試験」は中止し,実施方法については,後日連絡します。
【お知らせ】 2018-07-06 10:23 up!
7月6日(金)朝8:00現在 大雨洪水警報発令中のため、自宅待機してください。
7月6日(金)朝8:00現在、京都・亀岡地域の「大雨洪水警報」が発令中ですので、「自宅待機」してください。
●このあと午前10:00になっても「大雨警報」「洪水警報」「大雨洪水警報」何れかが解除されない場合は、本日は臨時休校となります。
写真 鴨川の水位が高く、川に下りる階段には停止線が張られ「進入禁止」となっています。
【お知らせ】 2018-07-06 08:18 up!
7月6日(金)朝7:00現在 大雨降水警報発令中のため、自宅待機してください。
昨日、大雨に対する対応を連絡した通り、6日、朝7:00現在、大雨洪水警報発令中のため、自宅待機してください。
●午前10:00現在で「大雨警報」「洪水警報」「大雨洪水警報」が
解除されなければ、本日は臨時休校となります。
【お知らせ】 2018-07-06 07:52 up!
6日 大雨厳重注意 今後の対応について
昨晩からの大雨で、朝から警報や、避難勧告・準備の指示が出され、列車の遅延など大きな影響が出ています。
本日、京都市教育委員会から今後の対応について指示がありましたので、それに基づいて本校の対応の詳細を、授業終了後のホームルームで生徒に連絡しました。
●明日6日の授業について、7日・8日の模擬試験の対応についてはこちらをご覧ください。→
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3004...
本日は、完全下校を17:40分とし、その時刻以降延長しての補習やクラブ活動は認めておりません。
下校にあたっては、自治体からの避難勧告、避難準備等の指示や交通機関の状況を確かめたうえで、保護者と連絡を取りながら、安全に十分注意して下校するように生徒に指導しました。また保護者と連絡が取れない、帰宅手段がないなどの場合は、教員に知らせるように指導しました。
●河川、側溝、水路等には絶対に近づかないようにご家庭でも重ねてご指導ください。
写真は、学校東側、鴨川の様子(二条大橋付近)
【お知らせ】 2018-07-05 17:30 up!
本校生徒の作品が、ホテルの冊子表紙を飾る
本校の2年生洋画専攻の佐々木綾音さんの作品「みそそぎ川」が、この度、本校の南側にあるホテル・ザ・リッツカールトン京都の「experience」という冊子の表紙を飾ることとなりました。
洋画専攻の2年生は、専攻実習で、学校東側の鴨川で4月より油絵作品を描いています。その描いているところを通りかかられたホテルの方が、その絵をご覧になり、ぜひホテルの冊子の表紙に掲載したいと、お話をいただきました。
本校では、芸術が社会とつながり、社会に力を与えるという実践を大切にして様々な教育活動を行っています。この冊子は、ホテルの客室やロビー等におかれる、と伺っています。
生徒の作品を多くの方々にご覧いただけることは、生徒にとって大きな励みであり、学校としてもたいへんうれしいことです。このような機会をいたただきましたこと、たいへん感謝しております。
【学校の様子】 2018-07-05 17:29 up!
5日(木)大雨 自治体から出される指示等に従ってください
5日(木)大雨に十分注意が必要です。安全確保のために各自治体から指示が出された場合は、その指示に従って行動してください。
6:00前
・京都市右京区の一部の学区に「避難勧告」の指示が出ています。
7:30
・京都市伏見区稲荷学区に「避難準備」の指示が出ています。
7:51
・京都府南丹市八木神吉地区に「避難準備」の指示が出ています。
すでに学校へ登校途中の生徒は、周辺状況に十分注意を払いながら学校に登校してください。
今後も気象庁・自治体から出される情報に注意をしてください。
【お知らせ】 2018-07-05 08:41 up!
京都市明治150年記念関連事業 京都市立銅駝美術工芸高等学校「第2回所蔵作品展」開催のご案内
本校は1880年(明治13年)「京都府画学校」として京都御苑に創立して以来,今年で創立139年目を迎えました。この間,多くのすぐれた作家を輩出し,卒業生は美術界,産業界,教育界で活躍されておられます。
すでにご承知のように,昨年3月に「京都市立芸術大学移転整備基本計画」が策定され,5年後の2023年度に京都市立芸術大学が京都駅東部崇仁地域へ移転されることにあわせて,本校も同地域へ移転することとなりました。
これを機会に,本校を卒業された作家から寄贈いただいた作品を展示し,皆様にご観覧いただき,歴史と伝統ある本校の美術教育にご理解をいただきたく,昨年度来,所蔵作品展を開催いたしております。第2回の今年度は,京都市の「明治150年記念関連事業」として,明治時代から平成時代までの卒業生の作品を展示いたします。
是非,この機会に多くの皆様にご観覧いただきたくご案内いたします。
●京都市明治150年記念事業「第2回所蔵作品展」
(主催:京都市銅駝美術工芸高等学校,京都市教育委員会)
日時 7月21月(土)〜8月7日(火)
11:00〜17:00
場所 堀川御池ギャラリー ギャラリーA・B・C
京都市営地下鉄東西線「二条城前駅」下車
京都市バス「堀川御池」下車
内容 本校の明治以来の卒業生の作品(106点)
ギャラリートーク 7月21日(土)13:00〜
8月 4日(土)13:00〜
案内のチラシはこちらからもご覧いただけます
→
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/3004...
【お知らせ】 2018-07-05 08:40 up!
3年生 ホームルームの時間に進路説明会
3日(水)ホームルームの時間を活用して、3年生対象に「進路説明会」を行いました。
アートフロンティアコースとアートパイオニアコースに分かれて、進路部の教員が話をしました。7月中旬からは、生徒、保護者、担任、関係教員との進路懇談があります。学校のほうから夏季休暇前に様々な指導を重ね、生徒一人一人が夏季休暇を有効に活用してくれることを期待しています。
【学校の様子】 2018-07-04 15:35 up!
1年専門科目「表現基礎1」 観察描写する
1年「表現基礎1」では、「観察描写」に取り組んでいます。
「ねらいをもって じっくりみつめて 描きぬく」ことを大切にした課題です。
各自が思い入れのあるものをモチーフとして持参し、複数のモチーフを構成してとことん描きぬきます。
この課題は、7月の夏休み前まで6回かけて取り組みます。
【授業の様子】 2018-07-04 15:19 up!
朝の鴨川
台風の影響で各地で大雨となっています。京都も今日は大雨の予報。
朝の鴨川付近は、いつも以上に鳥が見られました。まもなく大雨が降るのを予想していて餌をとりに来ているのでしょうか。体の大小にかかわらず、他の生き物は人間の及ばないような特異な能力をもっているのだと思います。
【学校の様子】 2018-07-04 08:03 up!