京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up42
昨日:922
総数:470449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

7月10日(火) 「ワンゲル部」の活動

 ワンゲル部は、夏休みに入ると他校と合同で長野県に登山合宿に行きます。今日は登山の準備として炎天下で汗をかきながらテントの整理をしていました。登山に向けて体調も含めてしっかり準備を重ねてください。
画像1
画像2

7月10日(火) 2年美術の授業「陶芸」

 2年美術の授業では「陶芸」に取り組んでいます。手びねりやひもづくりで湯飲みや皿・お椀等一人一人が考えながら制作しています。完成が楽しみです。
画像1
画像2

7月10日(火)「梅雨明け」夏です

 昨日近畿地方の梅雨明け宣言がありました。プールが恋しい季節になりました。例年より早い梅雨明けですが、暑さも厳しくなります。明日は「球技大会」です。熱中症予防には十分注意してください。
画像1
画像2
画像3

7月9日(月)和装教室4

 写真は4組の様子です。
画像1
画像2
画像3

7月9日(月)和装教室3

 写真は3組の様子です。
画像1
画像2
画像3

7月9日(月)和装教室2

 2年生は全クラス行いました。普段と違う感じが新鮮でした。
 写真は2組の様子です。
画像1
画像2
画像3

7月9日(月)和装教室1

 家庭科の授業で「和装教室」を行いました。ゆかたの着付け体験ということで,一人ひとり貴重な経験をしました。とても楽しそうでした。
 写真は1組の様子です。
画像1
画像2
画像3

7月9日(月) 「梅雨の晴れ間」

 週明けの月曜日、梅雨の晴れ間で気温・湿度も高い朝を迎えました。セミの鳴き声も聞こえています。校区内では大きな被害を受けませんでしたが、先週後半から降り続いた記録的豪雨によりお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りします。そして、被災された方々の1日も早い復興を願っています。
 今回、「大雨警報」により臨時休業となりましたが、この措置は特例であり、これ以降「大雨警報」「洪水警報」が発令された場合は従来通り学校教育活動を行いますのでご注意ください。
 今日は、「PTA朝の声かけ・清掃活動」の日で校門周辺はいつもよりにぎやかでした。ご参加いただいたPTAの皆様ありがとうございました。
画像1
画像2

緊急 7月7日(土)「本日の部活動は中止です」

 午前11時現在、京都市域に「大雨警報」が発令中のため、本日の部活動はすべて中止します。降雨が続いています。引き続き不要不急の外出は控えるとともに、河川・側溝・水路等には近づかないよう注意してください。明日の部活動の扱いも、配布したプリントに準じます。「大雨警報」等発令の有無については、テレビ・ラジオ・インターネット等の気象情報でご確認ください。

7月7日(金) 「明日は七夕ですが」

 明日7月7日は七夕です。記録的な降雨ですが、天気予報では明日にかけて降雨が続き厳重な警戒が必要と注意喚起されています。引き続き最大限の注意をはらってください。
 昨日、七夕にちなみ校内に笹をとりつけ短冊をおいておきました。通りがかった生徒が次々と願い事を書きささにつけ、用意した短冊があっという間になくなりました。願い事を書く姿、笹にくくりつける姿、飾られた短冊を見る表情、どれもほほえましい光景でした。天の川を見るのは難しそうですが、願い事がかなうといいですね。そして、降雨がいち早く止むことを皆さんと願いたいと思います。笹をいただいた池田小学校の先生方ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp