京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up14
昨日:175
総数:626129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日の「飯盒すいさん」は中止となります。ご理解よろしくお願いします。

2年 学校たんけん 3

画像1
画像2
楽しかった学校探検もあっという間に終わりました。
2年生は1年生を教室まで送って行きます。

3時間目は作文を書きました。
「とっても楽しかった!」
「1年生と一緒に楽しく探検できた。」
「次のスマイル活動はいつかな?」
と,とても楽しめた様子でした。

2年 学校たんけん 2

画像1
画像2
画像3
1年生とペアになり,学校を案内しています。
特別教室などの前の説明もしっかり読んでいます。
「この部屋は理科の時間に使います。」など,とてもわかりやすく説明できています。

普段見ることのない校長室も特別に見せてもらいました。
これまでの校長先生の写真がたくさん貼ってあり,びっくりしていました。

給食室では,給食調理員さんが給食を作ってくださっているところも見せていただけました。
「今日は肉団子を1000個も作るんだって!」と驚いていました。


2年 学校たんけん 1

画像1
画像2
今日は待ちに待った学校探検です。
これまで準備をしたり,言葉を覚えたりしてきました。
朝から「緊張するー。」と言っていた子どもたちですが,1年生の教室に入るとびしっとはじめの言葉を言うことができていました。
ペアの1年生を見つけて出発です。
さぁ,がんばります!

運動会に向けて がんばっています

6月17日(日)(予備日:18日(火))に運動会を行います。本番に向けて,子ども達は全力で練習に励んでいます。今年度の運動会スローガンは,「笑いあり 涙あり 常に全力 みんなが主役!」です。たくさんの応援・声援をお待ちしています。

全校ダンス

画像1画像2
今日から運動会の全校ダンスの練習が始まりました。
曲は嵐の「GUTS!!」です。みんなの知ってる曲なのですが,
ダンスがなかなかの難しさで,「先生〜,あかん,難しい・・・」
と言いながらも,汗びっしょりになりながら楽しそうにダンスの
練習をしている,3年生でした。

2年 絵の具の使い方

画像1
画像2
絵の具の使い方の学習をしています。
今日は赤,青,黄色の三色を使って,虹を描きました。
赤と黄色を混ぜたら何色になるのかな?考えながら混ぜます。
水分が足りず塗りにくく感じたら水を混ぜる,絵の具が少なくなったら絵の具を足すなど自分で考えながら取り組めました。
とても素敵な虹が出来上がりました。

2年 うんどうかいのれんしゅう

画像1
画像2
画像3
毎日暑い日が続きますが,運動会の練習を頑張っています。
今日は2曲目のダンスの練習をしました。
1曲目に比べると少しテンポが速いのですが,みんな一生懸命覚えてダンスすることができていました。

1年 遠足「帰るまでが遠足です」

画像1
画像2
画像3
楽しい一日はすぐ終わり,帰る時間になりました。
忘れ物はないかな?

帰りの電車がすいていたので,座れる人もいました。
疲れたのか,ちらほら寝ている人がいました。

学校に到着すると,佐々木先生が出迎えてくれました。
「暑かったでしょう?」と言いながら,うちわで扇いでくれました。

1年 遠足「ぞう」

画像1
画像2
ぞうを見ていると,子どもたちの近くに寄って来てくれました。
一匹は寝っ転がっていました。
「なにしてんのかな。」
「草食べてるんちゃう?下の草,鼻で集めてんで」
「横になりたいだけかもしれんで」
と,興味津々でした。

1年 遠足「は虫類館」

画像1
画像2
画像3
爬虫類館にも行きました。
大きなヘビがいました。
「へびとんねる」を通ると,すぐ目の前にへびがいて驚いていました。
ワニも水でぷかぷか泳いでいました。
暑かったので「いいな,ぼくも水に浸かりたい」と呟いている子がいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/10 5:花背山の家(〜13日(金)) 給食試食会
7/13 6:エコライフチャレンジ
7/16 海の日 交:自転車教室
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp