京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up48
昨日:43
総数:836367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

1年生を迎える会

 1年生が入学して来て3週間。少し慣れてきたところです。今日は,歓迎の「迎える会」をしました。各学年からおめでとうのメッセージです。学年ごとに趣向を凝らしてとってもすてきな・・・歓迎です。
画像1
画像2
画像3

トマト

 チューリップを抜いたあとの植木鉢にトマトの苗を植えました。今年は「凜々子」の苗もいただいたので植えました。さあ,どんなにおいしいトマトになるかな?楽しみ!楽しみ!
画像1
画像2
画像3

学習参観3年生

 国語「きつつきの商売」の音読発表会をしました。グループごとに工夫して読み,聞き合いました。
画像1
画像2
画像3

学習参観2年生2

 自分でたくさん春さがしができたら,みんなで交流です。ひとつひとつ味わいながらの交流です。
画像1
画像2

学習参観2年

 初めてのクラス替え後,また新たな気持ちでのスタートの様子を見ていただきました。春真っ只中の四月,国語の中での春さがしを楽しみました。
画像1
画像2

学習参観1年

 小学校に入って初めての参観日。おうちの方々に見守られ少し緊張気味でしたががんばっていました。大きい声で「うたにあわせて あいうえお」と音読の声が聞こえました。
画像1
画像2
画像3

学習参観

 1組2組合同で音楽をしました。おうちの方とも一緒になって楽しく歌ったり,音楽に合わせて体を動かしたりしました。
画像1
画像2

学習参観

 漢字の部分につての学習です。3年生までに色々な漢字を学習し,4年生の新出漢字は既習の漢字の部分と部分の組み合わせであることが多いです。
画像1
画像2
画像3

学習参観5年2

 校区,京都市,京都府とこれまで学習を進め,5年生では日本全体の産業について学びます。
画像1
画像2

学習参観5年

 社会科,日本の国土についての学習です。都道府県クイズをしながら楽しく学習です。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/10 銀行振替日 なかよしの日 研究授業6−1
7/12 委員会活動
7/13 個人懇談会 トイレ清掃 スクールカウンセラー
7/15 上桂公園清掃
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp