京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up4
昨日:18
総数:558833
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

1・2年 学校探検・学校案内(2)

画像1
画像2
 校長室には,とても大きなソファーが置いてありました。座ってみると,とてもふかふかしていました。みんなで会議しているみたいな気分になりました。

 放送室には,機械のスイッチやマイク,CDがたくさんありました。給食のとき,ここから放送を流していると知り,「やってみたい」と興味津々でした。

1・2年 学校探検・学校案内(1)

画像1
画像2
 29日(火)に,2年生が1年生に学校案内をしてあげました。

 職員室。先生たちの机や本がたくさんありました。コンピュータやびっくりするほど大きな印刷機もありました。

 事務室。ガラスの戸棚野中のボールペンやのり,マジック,画用紙やコピー用紙など,勉強で使う文房具がたくさん置いてありました。

3年 植物の観察 〜おおきくなあれ〜

画像1
 雨が降っていない間に,学年の花壇に行って,自分たちで植えたヒマワリとホウセンカの観察をしました。4月下旬に植えた種が,今は20cmほどに育っています。

 おおきくなあれ!
画像2

4年花育(フラワーアレンジメント) 〜2組編〜

画像1
画像2
画像3
 「早く,おうちの人に見せたいな・・・」
 「お母さんにあげよっと。」

 花材は同じものなのに,一つとして同じ作品はありません。自分らしさを表現することができ,作品に対する愛着も深まったようです。

4年花育(フラワーアレンジメント) 〜1組編〜

画像1
画像2
画像3
 28日(月)に,4年生がフラワーアレンジメントに挑戦しました。

 最初に見本の作品をみせていただき,「あんなにうまくできるかなあ」と少し不安そうでしたが,作業が始まるとみんな真剣そのもの。

 まず,ニューサイランという葉を曲げたり折ったりしながら思い思いの形を作っていきます。次に,ひまわりやスプレーカーネーションなどの初夏の花を一緒にオアシス(スポンジ)に挿していきます。少し離れて全体のバランスを確認したら,自分だけのアレンジが完成!

教職員「普通救命講習」

嵐山東小学校会場では,桂東小学校・松尾小学校・桂川小学校の教職員も参加し4校合同で,心肺蘇生法(胸骨圧迫・人工呼吸)やAEDの使用について講習を受けました。
画像1画像2画像3

6年生「救命講座」

西京消防署・署員の方々に来て頂き,心肺蘇生法など救命に関する学習を行いました。
画像1
画像2
画像3

運動場に『大仏』出現!!

画像1
画像2
画像3
6年生社会科「全国から集められた人々が大仏をつくる」の学習の様子です。前時に大仏づくりが,どのように進められたかを調べました。今日はクラスで協力し,ラインカーを使って原寸大の大仏を描くことに挑戦しました。どこのパーツを担当したのかなど,お家でも授業の感想を聞いてみてください。

1年 図書室で読書

 図書室に行って,「おもしろそうだな」「読んでみたいな」と思う本を一人一人選び,借りて読みました。絵本,動物や昆虫の本,クイズや迷路の本など,子ども達は夢中になって静かに借りた本を読んでいました。
画像1
画像2
画像3

平成30年度 学校評価年間計画

平成30年度 学校評価年間計画については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックして御覧ください。

平成30年度 学校評価年間計画
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校からのお知らせ

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp