京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 心をたがやし 人とのつながりを大切にする子の育成

天までとどけ子どものねがい

 消防分団の前に子どもたちのねがいを書いた短冊が飾られています。毎年消防分団の方々にしていただいています。子どもたちのねがいが届きますように。
画像1
画像2

エコライフチャレンジ

エコライフチャレンジの学習を行いました。
ゲストティーチャーの方の話を聞いたり、クイズに答えたりしながら地球環境について考えることができました。ふり返りでは「電気のむだづかいは環境に悪いので、今日からむだづかいをやめようと思いました」や「自分からできることに取り組もうと思いました」と言っていました。
画像1
画像2
画像3

しんぶんし と なかよし

 大きな新聞紙を使って,体全体で楽しみました。
「ならべてみよう。」「やぶくとどうなるのかな。」「丸めたらどうなるだろう。」「つなげてみよう。」
色々試しながら形を作りました。
 子どもたちは「新聞紙ってかぶるとあったかい。」「ねじると丈夫になる。」など,たくさんのことを発見した様子です。


画像1
画像2
画像3

食の指導「清涼飲料水の飲み方を考えよう」

今回は,栄養教諭の岩元先生に,食の指導として,「清涼飲料水の飲み方を考えよう」よいう授業をしていただきました。とても興味深かったのは,香料等を入れることで飲みやすくしているということを実験で知ったことです。糖分10%の砂糖水を飲むと甘ったるくて,飲めないという感じだったのが,同じ砂糖水にレモン果汁を数滴混ぜただけで,酸味や香りなどがついておいしく飲めるようになりました。そこに,炭酸やら冷たさなどが加わることで,つい清涼飲料水を飲みたくなってしまう仕掛けになっていることがわかりました。これから暑い日々が続きますが,飲み過ぎに気をつけてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

土曜学習〜飛び出し坊やづくり〜

地域にある飛び出し坊やの看板をリニューアルしました。
デザインを子どもたちから募り,かわいい看板が出来上がりました。
画像1
画像2

右京北支部育成合同運動会

画像1画像2画像3
右京北支部の育成学級の子どもたちが宇多野小学校集まり,合同運動会を行いました。
本校の4年生が出迎えをしたり,バルーンを一緒にしたりしました。
「みんなでチャレンジ! ウタノランド」では自分の好きなコースを選び何回も挑戦していました。

水遊び

 22日(金)は,水深が深くなって初めての水あそびでした。
ドキドキしていた子どももいましたが,「追いかけっこ」「ロケット」「だるま浮き」などを通して,楽しく遊べたようです。

画像1
画像2
画像3

型友禅・西陣織体験続き

体験をしているところです。
画像1
画像2
画像3

型友禅西陣織体験

総合の学習で型友禅西陣織体験をしました。子どもたちは京都の伝統産業について学習し,楽しんで活動していました。
画像1
画像2
画像3

型友禅・西陣織体験をしました。

総合的な学習の時間の学習で,「型友禅・西陣織体験」をしました。NPO法人「和・らいふ」のみなさんに,型友禅・西陣織について,いろいろ教えていただきました。皆さん,永年,職人としてがんばってこられた方です。その熟練の技を子どもたちに,わかりやすく教えてくださいました。子どもたちの感想の中に,「見てると簡単そうに見えたけど,実際やってみたら難しかった。」や「何十枚,何百枚も同じように仕上げる職人さんの技術はすごいと思いました。」など,伝統工芸のすばらしさや職人さんの技術に関するものがみられました。これを機会に,京都に伝統工芸への関心を深めてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/10 個人懇談会 ALT 保健の日 ランチルーム予備日
7/11 個人懇談会 フッ化物洗口
7/12 個人懇談会
7/13 個人懇談会 フッ化物洗口
7/16 海の日
京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp