京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:29
総数:453951
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

モノづくり殿堂学習2

画像1画像2画像3
それぞれみたいブースを自由に見学をすることができました。
展示資料から新しい発見をした子,いろいろな実験を楽しんでいる子など様々でした。
どのブースでも感動の声があがり,よい表情で学習している姿が印象的でした。

モノづくりの殿堂学習1

画像1画像2
次は,モノづくりの殿堂のブースの見学です。
ここでの学習の仕方をきちんと聞き,学習に入りました。

工房学習2

画像1画像2画像3
実際に作っていくと,細かい部分もあり,結構苦戦しました。
モノづくりレンジャーの方たちの力を借り,頑張りました。
無事に完成し,オルゴールがなっていました。家でも音色を楽しめるといいですね。

工房学習1

画像1画像2画像3
モノづくりの工房では,音のでる不思議な石を作りました。
初めはしっかりと話を聞き,モノづくりレンジャーの紹介がありました。
そのあとに実際に作っていきました。

モノづくりの殿堂につきました。

画像1
モノづくりの殿堂に着きました。
モノづくりの殿堂の先生にしっかりとあいさつができていた子が多かったです。
先生方の自己紹介も終わり,学習の始まりです。

3年 白熱!エンドボール!

体育の学習でエンドボールをしています。
子どもたちは,チームの勝利のために一生懸命にプレーしていました。
エンドボールを通して,みんなでスポーツを楽しむために大切なことは何かを考えていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 エンドボール

曇り空で天気が心配でしたが,外でエンドボールをすることができました。
すばやいパス回しや,かけ声をかけてチームの仲間を助けるプレーがあって,みんなのお手本となっていました。
画像1
画像2
画像3

3年 図に書き込んで考えよう

算数の学習で,図の中にわかったことを書き込んで解き方を考える活動をしました。
友だちと考えを交流して,よりよい考え方を見つけていきました。
画像1
画像2
画像3

算数 〜1億を超える数〜

画像1
だいぶ大きな数にも慣れてきました。
読めるようにはなってきましたが,位取りになれない子が多いみたいです。
何度も何度も繰り返して,テストまでにしっかりとやり方を覚えましょう。

歯に隠された数字の秘密を知ろう

画像1画像2画像3
食の指導で,栄養教諭の谷村先生が来てくれました。
食事をするために大切な歯。その歯の種類や丈夫にするために大切なことなどを教えていただきました。
一生使える歯にするために大切なことなので,しっかりと実践していってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp