京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:48
総数:401439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

3年生 多文化学習「フィリピンのことを知ろう」

画像1
画像2
画像3
 フィリピンの自然や生活,文化などについて学習しました。
 日本とにているところは,どんなところかな。日本とちがうところは,どんなところかな。フィリピンのあいさつの言葉も学習しました。
 世界には,いろんな国があるんだね。

生活〜まちたんけん〜

画像1
画像2
 生活の学習で,まちたんけんにいきました。
今日は「みなみ公園」にいきました。ブランコがあったり,すべり台があったの遊具であそんだり,おにごっこをして遊んだりしました。
 みんななかよく学習できましたね。
 

園芸委員で花の植え替えをしました

 4日(月)の委員会の時に,体育館前のプランターの花やふれあい広場の花の植え替えをしました。
 きれいな花が咲いていますので,また見てみてください。

画像1
画像2

体育〜ゆうぐであそぼう〜

画像1
画像2
 体育で総合遊具やうんていを使って学習しました。
ずっと楽しみにしていたということもあり,ルールやつかみ方,順番を守り楽しく学習しました。
 慣れてくるとけがをしますので,気をつけて遊びましょう。

青少年科学センターに行きました。

画像1画像2画像3
 青少年科学センターに行きました。
 まずはプラネタリウムで,夏の星座について学習しました。
 その後,実験をしたり展示室で色々な体験活動をしたりしました。
 特に,砂漠を再現した部屋と京都の夏を再現した部屋に興味があった
ようで,実際に部屋に入ると京都の夏の方が暑いことにびっくりしていました。

水泳学習に向けて・・・

 放課後,教職員でプール掃除をしました。
 1年間の汚れをみんなで協力して洗い流しました。
 5・6時間目に,5年生の子どもたちが頑張って掃除をしてくれたので
とっても助かりました。
 11日からの水泳学習がんばろう!!
画像1
画像2
画像3

3年生 理科「植物を育てよう」

画像1
画像2
画像3
 ホウセンカの子葉の後に出た葉の様子を観察しました。大きさは?形は?色は?手ざわりは?
 観察したことをカードに記録しました。気温の上昇とともに,ホウセンカも雑草も,すごい勢いで伸びてきました。

3年生 算数「円と球」

画像1
画像2
 ボールのような形のとくちょうを考えました。
 円と球の同じ点,ちがう点,身の周りの円や球についても学習しました。

5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1
画像2
 玉結びと玉止めの練習です。友だちに教えてもらったり,手伝ってもらったりして,だんだん上手になってきました。
 手仕事ニッポン! がんばろうね。

5年生 図工「糸のこスイスイ」

画像1
画像2
 糸のこで木を切る前に,はさみで画用紙を切り,組み立ててイメージをもちました。
「これとこれを組み合わせて・・・。」「こんな感じやなぁ。」作品のイメージがふくらんできました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp