京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up57
昨日:107
総数:401734
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

3年生 図書室の掃除PART2

画像1画像2
 図書室の掃除にも,本の整頓にも慣れてきました。各学年のオリエンテーションが終わり,たくさんの児童が図書室を利用しています。1年生など,まだまだ正しい場所に本を戻すことができないので,3年生が大活躍しています。

5年生 算数は・・・

画像1
画像2
 5年生の算数は,「小数×小数」「小数÷小数」と,計算単元が続いています。ちょっと苦しいけれど,これが6年生での「円の面積」の計算や「立体の体積」の計算の他,とにかく頻出します。がんばらなくちゃ…。
 筆算は,間違いを防ぐため1つのマスに1つの数字をかきます。そのため,ノートの減りがはやいです。同じマス数のノートを早めに用意しておきましょう。

3年生 体育「エンドボール」

画像1
画像2
 エンドボールの学習が始まりました。用具を使って,コート作りも自分たちでします。ゲームの仕組みやルールに慣れ,楽しみましょう。
 汗をたくさんかきます。汗ふきタオルを忘れずに!

3年生 算数「円と球」

画像1
画像2
 コンパスの使い方にもだいぶ慣れてきました。
 算数の用語を覚えたり,コンパスで正しく円をかいたりしています。繰り返し繰り返し練習しましょう。

3年生 音楽「茶つみ」

画像1画像2
 曲の特徴をつかむのは,耳だけではありません。身体を使ってリズムをとったり,目で茶つみの情景を見たり,さらには,鼻でお茶の良い香りをかいだりしながら学習しました。
 手遊び歌,おうちでも一緒にやってみてくださいね。

サイエンススクールその3

画像1画像2画像3
 磁石のくっつくスライムを作ったり,かたくりこのスライムもどきを触ったりしました。おうちでも,今日のサイエンススクールで知り得たことをおうちでも話して,家族で作ってみてくださいね。

サイエンススクールその2

画像1画像2画像3
 今日は,液体と固体の勉強をしたあと,スライムづくりをしました。

 どうして液体と固体が結びついてこのようなやわらかいものができるのか,子どもたちは頷きながら聞いていました。スライムづくりが始まると目を輝かせて取り組んでいました。

 

サイエンススクールその1

画像1画像2
 9時よりサイエンススクールがはじまりました。

 たくさんの子どもたちが参加してくれています。

5年生 家庭科 めざせ,買い物名人!

画像1画像2画像3
 商品の情報を整理し,比べ,商品を選んだ理由を交流しています。「のり」をめぐって,何を重視してどの商品を選んだか,活発に討論しました。話すことや聞くことにより,友達との考えのちがいに気付いたり,友達から学んだりしました。

5年生 ある日のテスト

画像1
 高学年になり,学習内容も量も増えましたが,がんばっています。
 ある日のテストです。みんな,真剣に取り組んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp