![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:80 総数:374704 |
(再掲)7月9日について
大雨警報が京都市域に再び発令されましたが,今後の教育活動については暴風警報が発令されたときのみ休校となります。
よって,明日7月9日(月)の教育活動については,大雨警報が発令されていましても通常通りの教育活動を行います。以前にお知らせしました内容と異なりますが,ご了承ください。 避難所閉鎖しました
本日,午前8時10分,土砂災害警戒区域等に発令されていました「避難指示」は解除されました。これに伴い,醍醐小学校体育館に開設していました避難所も閉鎖となりました。長時間にわたり避難所の開設及び運営に協力いただきました皆様,ありがとうございました。また,10時17分には,京都市域に出されていました大雨警報も解除されました。これにより,明日,月曜日の学校教育活動は平常通りとなりますので,よろしくお願いいたします。
![]() 大雨警報発令中
現在,京都市全域に大雨警報が発令中です。不要不急の外出を控えるとともに,近隣の河川,側溝・水路等には近づかないようにしてください。醍醐小学校では,引き続き,体育館で避難所を開設しています。
![]() ![]() ![]() 7月9日について
週明け,月曜日の対応について
月曜日は,天候が回復すると見込まれますが,本日≪7月6日(金)≫と同じ対応で,下記のように学校の再開を進めます。 1 大雨又は洪水警報 (1)登校前にいずれかの警報が発令されている場合,当該警報が解除されるまでは登校を見合わせ,自宅待機させてください。 (2)両方の警報が解除された場合については,以下の措置を行います。 ・午前7時までに解除になった場合 :通常授業 ・午前9時までに解除になった場合 :3校時(10時50分)から 集団登校10時30分までに 給食有 ・午前11時までに解除になった場合:5校時(13時50分)から 集団登校13時30分までに 給食無 ・午前11時現在,警報発令中の場合:臨時休校 2 その他 通学路上にある河川・側溝・水路等には近づかないよう,ご家庭でも お子様への指導をお願いいたします。 どうぞ宜しくお願いいたします。 避難所が開設されました。
醍醐学区の土砂災害警戒区域等に避難指示が出されました。指定緊急避難場所となっています醍醐小学校では,現在体育館を避難所として開設しています。
![]() ![]() ![]() ご注意ください
大雨・洪水警報が継続中となっています。万千代川もかなり増水し,流れも勢いを増し危険な状態となっています。地域の皆様,くれぐれもお気をつけください。
![]() ![]() ![]() 明日の土曜塾
明日の土曜塾,お箏教室と囲碁将棋教室ですが,現在も継続中の大雨警報等に伴い,中止となりました。
今のところ中止による振り替えはありませんので,次回のお箏教室と囲碁将棋教室は,9月1日(土)となりますのでご了承ください。 休校となりました
11時現在「大雨・洪水警報」が継続中です。昨日配布いたしました「気象警報に伴う臨時休校の措置について」に基づきまして,本日は休校とさせていただきます。
8日からのみさきの家や9日からの授業につきましては,またお知らせいたします。 今後も京都市域の気象警報について,テレビ,ラジオ,インターネット等の情報にご留意頂きますようお願いいたします。 ま た通学路上にある河川・側溝・水路等には近づかないよう,ご家庭でも,お子様への指導をお願いいたします。 本日の授業について2
9時現在「大雨・洪水警報」が継続中です。
昨日配布いたしました「気象警報に伴う臨時休校の措置について」に基づいて,本日午前中の授業と給食は中止させていただきます。 この後は, ・午前11時までに解除になった場合は5校時(13時50分)から始業(給食は中止) ・午前11時現在,警報発令中の場合は臨時休業となります。 今後も京都市域の気象警報について,テレビ,ラジオ,インターネット等の情報にご留意頂きますようお願いいたします。 また通学路上にある河川・側溝・水路等には近づかないよう,ご家庭でも,お子様への指導をお願いいたします。 本日の授業について
本日,7時現在「大雨・洪水警報」が継続中です。昨日配布いたしました「気象警報に伴う臨時休校の措置について」に基づきまして,本日の1,2時間目の学習は中止させていただきます。
この後は, ・午前9時までに解除になった場合は,3校時(10時50分)から始業 ・午前11時までに解除になった場合は,5校時(13時50分)から始業 (給食は中止) ・午前11時現在,警報発令中の場合は臨時休業となります。 また本日10時30分より予定しておりました「家庭教育講座」は中止させていただきます。 今後も京都市域の気象警報について,テレビ,ラジオ,インターネット等の情報にご留意頂きますようお願いいたします。 また通学路上にある河川・側溝・水路等には近づかないよう,ご家庭でも,お子様への指導をお願いいたします。 |
|