京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up83
昨日:534
総数:552072
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の給食

画像1画像2
今日の献立

・味つけコッペパン
・チリコンカーン
・ほうれん草のソテー
・冷凍みかん

今日の給食では冷凍みかんが登場しました。
外がとても暑い日なので子どもたちも「冷たいのがおいしい!!」と嬉しそうに食べていました。

光化学スモッグ注意報発令のお知らせ

本日,14時10分に京都市全域に光化学スモッグ注意報が発令されました。また,たいへん気温が高いことも考慮し,本日の運動部活動は中止いたします。なお,帰宅後も屋外にはなるべく出ないようにしてください。子どもたちの体調管理をよろしくお願いいたします。

道徳推進月間3

4〜6年の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

道徳推進月間2

1〜3年の授業の様子です。
画像1
画像2
画像3

道徳推進月間

 今年度より教科化された「特別の教科 道徳」の授業を参観いただきました。京都市では6月と10月を道徳教育推進月間として取り組んでいますが,年間35時間の授業を充実させるため,各教科との関わりを考えながら年間計画を作成,活用し,日常の学校教育活動全体を通じて道徳教育を行うようにしています。
 先日6月22日(金)の参観日には,全学級道徳の授業公開を行いました。お忙しい中,たくさんのご来校ありがとうございました。各学年の教材名と主題を紹介いたします。

画像1

3年生 プール学習はじめました

画像1画像2
本日から,3年生のプールが始まりました。

水慣れから,伏し浮き,蹴伸びなど距離を長く泳ぐための学習をしました。

冷たい水が気持ちよく元気に活動を頑張りました。

1年 アサガオのかんさつ

アサガオが大きくなってきました。葉の形や色をよく見て,しっかり記録しています。夏休みまでには花を咲かせてくれることでしょう。
画像1
画像2

3年 理科「こん虫をそだてよう」

理科の「こん虫をそだてよう」の学習で育ち方を確かめるために,モンシロチョウの幼虫からキャベツの苗で育ててきました。たくさん育って,さなぎから次々と羽化したチョウを観察することができました。
画像1
画像2

3年 体育「ハンドベースボール」

体育科で,ハンドベースボールをしています。攻撃する人は,柔らかいゴムボールをティーポストの上において打ちます。なかなかボールを受けることが難しいのですが,次の塁に向けてすすむように声援を送っています。
画像1
画像2

明日(19日)は,通常通り授業を行います。

 本日の地震に伴う休校措置に際して,児童の引き渡しにご協力いただき,ありがとうございました。
 明日は,通常通り授業を行います。給食も実施いたします。ただし,再度「震度5弱以上」の地震が発生した場合には,過日配布いたしました非常措置に示した通り,ご対応をお願いいたします。(こちらをご覧ください)なお,この件は電話連絡網でもお伝えをいたします。
 引き続き,地震情報にご注意ください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp