京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up94
昨日:534
総数:552083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

運動会の見どころ 6年

団体演技 「I 愛 合い」
今日までみんなで心ひとつにたくさん練習してきました。
学年目標の「あい」。支え合い,信じ合い,はげまし合いなど,この団体演技にはたくさんの「あい」がつまっています。小学校生活最後の運動会。大きく成長した姿を見ていただければと思います。
6年生みんなの「あい」。ご覧ください。

画像1

運動会の見どころ 5年

団体競技 「一致(いっち)団結(だんけつ)」
5年生はアラカルトリレーに挑戦します。アラカルトとはフランスの言葉で「一品料理」です。今回は一人三品(さんしな)ずつ挑戦します。跳んだり,渡したり,引っ張ったり・・・さまざまな動きを取り入れたリレーをお楽しみください。

画像1

運動会の見どころ 4年

団体演技 「ダイナミック南人(みなみんちゅ) 〜届け琉球の風〜」
みなさん。琉球という言葉を知っていますか。琉球とは今の沖縄県の昔の言い方です。今年の4年生は古くから琉球に伝わってきたエイサーを現代風にアレンジしてダイナミックにおどります。パーランクという太鼓を使い,音を合わせることに苦労しながら練習をがんばってきました。
南人(みなみんちゅ)の162名が心を一つに迫力ある踊りをお届けします!!
琉球からの風を感じながらお楽しみください。

画像1

運動会の見どころ 3年

団体競技 「チャレンジ ぐるぐる ハリケーン」
今年の3年生の目標は「全力でチャレンジ!」 全力で走ります。全力でぐるぐる回ります。全力で ハリケーンに引っかからないように頑張ります。 
どの色も力を合わせてチャレンジしていきますので,応援よろしくお願いします。

画像1

運動会の見どころ 2年

団体演技「みんな友だち ダンスで笑顔」
2年生になって友だちもたくさんできました。「何十年先も友だち」って思えるなかまになりたいな・・・そんな思いをこめておどります。

画像1

運動会の見どころ 1年

団体競技「なかよしみなみっこ 力を合わせて レッツおやつタイム」
赤ドラ 白ドラ 青ドラ 黄ドラが,おなかをすかせて待っています。2人で力を合わせて1年生がおやつを運んであげます。何色のドラえもんが一番早く満腹になるか。お楽しみに!!

画像1

今日の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・ごはん
・セルフおにぎりの具(梅・さけ)
・みそ汁
・手巻きのり

セルフおにぎりの具は教室で自分でのりを巻いて食べます。
1年生の子どもたちは楽しそうに自分たちでおにぎりを好きな形に作って食べていました。

苗の植え付け

 毎年9月に少年補導委員会の皆様にお世話になり,秋の味覚を楽しむ会(いもほり大会)を行っています。今年度も北陵高校北側の藤本農園にて,いもほり大会を行う予定です。その準備で,先週の17日には,草刈り,畝作り,20日には,苗の植え付けを少年補導委員会の皆様がしてくださいました。
 保湿のために,植えた苗の上に刈った草を被せます。保湿や雑草が生えることを防ぐために,畝の谷はフィルムで覆いマルチングを行います。夏休み前には,不定根を切る作業を行います。
 収穫をするためには,これだけの準備が必要であることをいもほり大会当日にはお知らせします。少年補導委員会の皆様には,貴重な体験をさせていただいていること感謝いたします。

画像1
画像2
画像3

【6年生】走ろう会

画像1
画像2
 6年生では,大文字駅伝に向けて体力向上や生活リズムを整えたりする目的で走ろう会を行っています。朝に運動場で体ほぐしをして曜日によって様々なメニューを行っています。今日は800Mタイムトライアルをしました。今の自分のタイムを目安としてどれだけ伸びていくのか楽しみです。

【6年生】全校練習をしました

画像1
画像2
運動会まであと一週間となりました。今週は運動会に向けて開閉会式と全校演技の練習をしました。6年生として下級生の見本となってがんばっていました。あと一週間,各係活動でも最高学年として責任をもってがんばってほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp