京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up71
昨日:99
総数:466335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

4年 みさきの家 24

画像1
画像2
画像3
 鳥羽水族館での活動をとても楽しんでいる子どもたちです。
 ペンギンのお散歩を見たり,昨日の磯観察の際に来てくださったスタッフの清水さんとおしゃべりしたり,コツメカワウソの寝相に驚いたり…と思い思いに楽しんでいます。

4年 みさきの家 23

 鳥羽水族館では11時30分から12時30分の間の好きなタイミングで昼食をとることができます。
 そして,なんと,伊勢うどん,ラーメン,チャーハン,カレーライスの4つのメニューから好きなものを選べます。一番人気はラーメンです。
 海に向かった窓辺で食べるグループもあり,ゆったりと過ごしています。
画像1
画像2

4年 みさきの家  22

 鳥羽水族館に到着しました。
 11時からのセイウチショーでは,セイウチに触ることができます。セイウチの大きさにびっくりしながらも,子どもたちは,セイウチタッチを楽しんでいました。
 また,海の生き物に直接触ることができるコーナーもあります。タコの吸盤に吸い付かれて「うわぁ?」と声を上げながらも,喜んで触っている子どもたちでした。

画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 21

画像1
画像2
 みさきの家での退所式を終え,これから,鳥羽水族館へ向かいます。
 所内での3日間の活動はとても楽しかったようで,みさきの家の先生からの「みさきの家での活動が楽しかった人?」という質問に,たくさんの子どもたちが手を挙げていました。先生方に,感謝の気持ちを伝えて,新町小学校の活動旗を降ろしました。さあ,出発です!


4年 みさきの家 20

 朝食を食べ終え,清掃タイムに突入です。
 自分たちが使った場所を細かいところまで丁寧に掃除します。
 みさきでの3つの約束のうちの1つである「来た時よりも美しく」を実行できるように,みんなで協力して頑張りましょう。
画像1
画像2

4年 みさきの家 19

画像1
画像2
 おはようございます。昨日はたくさんの活動があって疲れていたからか,子どもたちはぐっすり眠っていました。
 早いもので,みさきの家での活動最終日となる3日目がスタートしました。
 こちらはあいにく雨模様のお天気ですが,今日は施設内を清掃し,退所式後は鳥羽水族館へ行きますので,天候に影響されることはありません。

 これから朝食をしっかりとって,3日目の活動を楽しみたいと思います。最終日ともなると,食事係さんの手際も良くなり,準備も素早くできました。

4年 みさきの家 18

画像1
画像2
 ナイトウォークは,怖くて泣き出す人もいましたが,全員,けがもなく無事に所定のコースを回ることができました。
 グループみんなで手を繋いだり歌を歌ったりして,怖がっている友達を励ます素敵な姿も見られました。まさしく「一人は,みんなのために。みんなは,一人のために。」です。

 今日一日のふり返りをしっかりして,2日目の活動を終えたいと思います。
 明日に備えて,ぐっすりと眠ってほしいものです。

 本日の「みさきの家だより」は,これにて終了させていただきます。おやすみなさい。

4年 みさきの家 17

画像1
画像2
 野外炊事では,すき焼き風煮をどのグループもおいしく仕上げることができました。自分たちで作った料理は,とても美味しかったようで,ほとんどのグループが完食していました。協力して作ることができて,うれしいです。「しっかり食べてほしいな。」というおうちの方のお気持ちに,気づくことができたでしょうか。

 さて,夕食後には入浴も済ませ,これからナイトウォークです。ドキドキ!ナイトウォークでは,何に出あえるのでしょうか?

4年 みさきの家 16

 昼食後に,かご漁をしました。
 みさきの家の所員の方が,午前中に仕掛けておいてくださったかごを,グループごとに引きあげました。
 ゴンズイやフグ,ヒトデなどがかかっていました。捕まえた生き物で毒のないものは,触らせてもらうことができました。

 この後,野外炊事に入ります。「すき焼き風煮」おいしくできるといいなと思います。力を合わせてがんばれ!4年生!!
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 15

 宮崎浜で思いっきり磯観察を楽しんだ後は昼食タイムです。
 とてもおなかがすいていたのと,献立がハンバーグだったので,子どもたちはしっかり食べていました。
 この後,かご漁に挑戦です。学校では,体験できない,海ならではの活動です。楽しみです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/9 ALT  みつば幼稚園との交流1年(2・3校時 体育館)  京料理体験学習(近又さん来校)6年 13:45〜  水泳教室15:30〜
7/10 銀行振替日  ぱくぱくデー  社会見学5年  小川特別養護老人ホーム訪問3年
7/11 5校時授業(5-3以外)
7/12 委員会
7/13 フッ化物洗口  科学センター学習6年  京都モノづくりの殿堂・工房学習4年13:30〜
7/14 子ども文化教室(美術のみ)

学校だより

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

新町小学校 学校経営目標

新町小学校 学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp