京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:14
総数:643928
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

2年生活科「大すきいっぱいわたしのまち」まち探検

今回は校区探検の2回目,学校から大手筋の手前まで歩き,

校区にあるお店やみんなが使う場所などを見つけて歩きました。

「ここの焼肉,おいしいねんで!」や「ここ,いつも来るねん。」など

お気に入りのお店を教えてくれる人もいました。

来週は,観月橋の方にも出掛ける予定です。
画像1画像2画像3

3年 初めての毛筆

画像1
画像2
画像3
 今日は初めて毛筆の学習をしました。まずは用具の名前を知り,置き場所や扱い方を確認しました。まだのりが付いている筆を水に浸けて,穂先を整える練習をしました。次の学習からは墨液を使って,半紙に書いていきます。

3年 校区地図をつくろう!

画像1
画像2
 先日行ってきた校区探検を振り返って,校区地図をつくっています。
車通りの多い道や店の多い場所,住宅街などを記号や色で分けて,分かりやすい地図を作っています。意欲的に取り組む姿が見られました。

1年 ちょきちょきかざり

画像1
画像2
図画工作科の学習で,折り紙や画用紙を折ったり重ねたりして切り,形をつくる「ちょきちょきかざり」に取り組みました。
切り方に苦戦しながらも,それぞれが作りたい形に切っていました!

1年生と学校たんけんにいったよ

 生活科の学習では,1年生ともっとなかよくなって学校を案内するために,各教室を紹介するポスターを作るなど準備をしてきました。いよいよ1年生との学校たんけん当日。緊張しながらも,グループごとになかよく楽しくたんけんできたようです。
 2年生は,おにいさんおねえさんであることを意識して「○○さん,いっしょにいこう。」「ろうかは右側通行だよ。」「ほかの教室に入る時には,しつれいしますと言うんだよ。」「くつはそろえてね。」など,やさしい声かけだけでなく学校でのやくそくを教えるた姿もたくさん見られ,頼もしかったです。
画像1
画像2

救命講習

 5月14日(月)はKタイムで5時間授業で,放課後に教職員の救命講習がありました。毎年,水泳学習が始める前に,万一の場合に応急手当てができるように,伏見消防署の方に来ていただき,心肺蘇生法とAED(自動体外式除細動器)の使い方の研修を受けています。
 心肺蘇生法は胸骨圧迫30回,気道確保と人工呼吸2回を救急隊員が到着するまで交代しながら続けます。AEDは桃山小学校には常は職員室に,水泳指導中はプールサイドに常備しています。
 水泳学習は6月11日から始まります。事故のないように安全に気をつけて学習に取り組んでいきます。
画像1画像2

修学旅行に向けて

画像1画像2
来週の修学旅行に向けて
いろいろなことをみんなで決めて行っています。

今日は班で水族館のどのブースを回るか
話し合って決めました。

みんなの行きたいところに行けるように
上手く話し合っていました。

みんなで楽しめるように
一生懸命に考える素敵な子どもたちでした。


素敵な修学旅行になるといいですね。

6年 書写

画像1画像2
今日は6年生になって
はじめての書写がありました。

「友情」という文字を書きましたが,
とても難しく,みんな苦戦していました。

しかし5年生からの積み重ねで
どこを気を付けないといけないのか,
どんなふうにしたらうまく書けるのか,
自分たちでたくさん気付くことが出来ていました。

一生懸命頑張って
みんなそれぞれ素敵な字を書くことができました。

5年 図工「じっと見つめてみると」

画像1画像2
図工「じっと見つめてみると」では,学校の情景をよく見て作品をかいています。
校舎や遊具などよく見てみると複雑で「どこから描いたらいい?」と苦戦している子どももいました。描き始めると集中して取り組んでいました。
仕上がりが楽しみです!!

3年 外国語活動の様子

画像1
 桃山小学校では,3年生から外国語活動の授業を実施しています。文字の習得に重きをおくのではなく,外国語に慣れ親しむために,歌を歌ったり,手遊びをしたり活動的な学習がメインです。
この日は挨拶をして,相手の名前を英語で聞く活動をしました。元気よく,楽しみながら友達に英語で尋ねることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/9 クラブ 5年環境学習
7/10 銀行振替日
7/11 たてわりオリエンテーリング
7/12 フッ化物洗口 完全下校14:20
7/13 町別児童会
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp