京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up59
昨日:123
総数:248795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

算数

画像1
 3年生は算数の時間に,3けたの数の計算を頑張っています。問題をしっかりと読むことで,図を使って表すことができる子どもも多くなりました。また,前に立ち自分の意見を丁寧に伝えることもできました。

ピカピカに

画像1
画像2
そうじも一生懸命な1年生。廊下もぞうきんでていねいにふいています。手洗い場も,たわしでみがいています。

くつもきれいに

画像1
画像2
くつ箱に上ぐつや体育館シューズをしまう時も,くつをそろえてきれいに置くように気をつけています。何事もていねいにきちんと身につけていけるようにがんばりたいです。

朝会

画像1
朝会で,教頭先生から「あめくんデビュー」という絵本を紹介してもらいました。1年生も一生懸命聞いていました。子どもたちの心に,このすてきなお話が残っていてほしいなと思います。

試合をしました!

画像1
画像2
 初めてエンドボールの試合をしました!各チームで協力して,コートの準備をテキパキとすることができたので試合の時間もしっかりととることができました。最初の試合だったので課題はたくさんありましたが,みんなで協力できたことがとてもよかったと思います。また,後片付けもしっかりとすることができました。

準備を素早くするには

画像1
画像2
画像3
 体育科の時間にエンドボールしている3年生ですが,今日はまず最初にチーム内で準備の役割を決めました。素早く行動することで,試合の時間も長くとることができます。子どもたちは,しっかりと話し合って役割を決めることができました。

成長

画像1
4月の時と比べると廊下に素早く,静かに並ぶことができる子どもが増えてきました。一人一人が意識してくれているからだと思います。どんな時も素早く行動できるように心がけていきたいと思います。

ぐんぐん育てポップコーン!

1年生と一緒に「ポップコーンの苗」を植えました。ワクワクグループで植えていき,2年生が1年生に植え方を教えていました。ポップコーンパーティ楽しみですね!
画像1
画像2

バランス感覚!

体育「ようぐあそび」の学習で,棒を操作しバランス感覚を意識した活動をしました。相手の棒を倒さないように取るために,友だちと声をかけ合って楽しく工夫していました。
画像1
画像2

大きな実がなってきたよ!

画像1
画像2
ミニトマトの実がたくさんできてきました。国語科の「かんさつ名人になろう」で学習した名人ポイントを使って,文章を書いていました。もうすぐ赤くなるミニトマトもあるので,子どもたちはとても楽しみにしていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/6 6年救命講習
7/9 委員会活動
7/10 たけのこ学級にじっこまつり事前学習 諸費等引き落とし
7/11 2年おはなしでてこい 代表委員会
7/12 町別児童会 集団下校

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp