京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:56
総数:652939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

冷たいみかん

暑い時期になってきたので6月14日(木)の給食には,
冷凍のみかんが付きました。

だんだんと暑くなってきて,
冷たいデザートがとてもおいしかったようです。
画像1
画像2

打ち豆

6月14日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆肉じゃが(ピリカラみそ味)
 ◆切干大根の煮つけ(打ち豆入り)
 ◆みかん
でした。

「切干大根の煮つけ」には,鉄やカルシウムがしっかり摂れるように
大豆をつぶした「打ち豆」を使いました。

大豆が苦手な子にも食べやすかったようで,
「おいしかった。」と感想をいってくれる子も多かったです。
画像1
画像2
画像3

チンジャオロースー

6月11日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆チンジャオロースー
 ◆中華コーンスープ
でした。

「チンジャオロースー」は,細切りにした肉と
ピーマンを炒めた中国料理のひとつです。

給食では,ピーマンのおいしい季節にだけ登場します。

ピーマンが苦手な子にも食べやすい料理だったようで,
子どもたちにも大人気でした!
画像1
画像2
画像3

さわらの塩こうじあげ

6月13日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆さわらの塩こうじあげ
 ◆キャベツのごま煮
 ◆みそ汁
でした。

「さわらの塩こうじあげ」は,衣はカリッとしているのに,
魚の身はしっとりとやわらかくて子どもたちに大好評でした。

「ごはんによく合う〜」といってごはんをおかわりしてくれて
いる子もあり,完食のクラスがたくさんありました。
画像1
画像2

4年生みさきの家野外宿泊学習実施

台風の影響で実施の可否を検討しておりましたみさきの家
野外宿泊学習ですが,予定通り明日より実施いたします。

                  修学院小学校

大人気のカレー

6月8日(金)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆カレー
 ◆ひじきのソテー
でした。

「カレー」は,子どもたちに大人気でした。
心のこもった手作りルーは,温かくとてもおいしかったようで,
どのクラスも完食でした!
画像1
画像2
画像3

給食試食会(その2)

給食を試食した後は,子どもたちが食べている様子を
参観してもらい,給食に対する理解を深めていただきました。
画像1
画像2

給食試食会(その1)

給食試食会では,保護者対象に学校給食に関する話しと
実際に子どもたちが食べている給食の試食がありました。
画像1
画像2

金時豆の甘煮

6月7日(木)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆豚肉とこんにゃくのいため煮
 ◆もやしの煮びたし
 ◆金時豆の甘煮
でした。

豆にはいろいろな種類があります。
「金時豆」は,赤い色の豆でやわらかく甘みがあります。

給食では,金時豆を甘煮しましたが,
ごはんにも合うように薄味にして,豆の甘みが味わえるようにしました。
画像1
画像2

おからツナ丼

6月4日(月)の給食は,
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆おからツナ丼(具)
 ◆野菜のきんぴら
 ◆いものこ汁
でした。

ごはんに具をのせて「おからツナ丼」にして食べました。
甘辛い味つけが子どもたちの好みにピッタリだったようで,
ごはんも空っぽになりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp