京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up6
昨日:122
総数:711243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

本日(7月5日(木))の大雨に関して

〇児童の下校  1,2年は午後2時15分 3年〜6年は午後3時に教職員,地域の皆様の見守りの中を下校します。
〇明日(7月6日(金))の学校教育活動について 京都市教育委員会の指示により,特例措置として大雨警報または洪水警報においても暴風警報に準ずる形で対応します。詳細はお子様が持ち帰るプリントはまたはHPの学校だよりの欄をご参照ください。

6年生 算数『納得!円の面積の公式!!編』

円の面積を求める公式について考えました。円を8等分,16等分,32等分,64等分して並べていくと長方形に近い形になります。
・・・ということは。はっ!そうか!!

子どもたちの頭の上には,ビックリマークがたくさんあらわれていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 自由参観

画像1
画像2
画像3
1組 図工
七夕かざりを作りました。おうちの方と一緒に作ったかざりを笹にかざりました。7月7日が晴れることを願って。

2組 学活『からだをきれいに』
遊んだ後は汗をかいたり,ばいきんがついたりするなど,目に見えなくても体は汚れていることを知り,汚れた体をきれいにする方法を考えました。

3組 体育館『リレーあそび』
リレーあそびのルールを守ってみんなで楽しんだり,バトンパスや走り方を工夫しました。おうちの方も参加してもらい大盛り上がりのリレーあそびでした。

2年生 自由参観『解明!おへその秘密編』

画像1
画像2
おへそにはどんなひみつがあるのか?みんなで考えていきました。おへそには赤ちゃんとお母さんをつなぐ役割があるのことを知りました。
赤ちゃんは小さいと思っていたようですが,その大きさを見ると『小さい!』『かわいい!』と大声で絶叫していました。みんなも8年ほど前はそうだったんですよ。

3年生 自由参観『ああ!いのちはつながっている!!編』

画像1
画像2
『いのちはつながっている』
なんとなく知っていた3年生ですが,今日の学習をして改めて「すごいことなんだ!」と気づきました。
今,こうして自分がここにいるのはお父さん,お母さんがいて,おじいちゃん,おばあさんが4人います。では,ここで問題です。

わたしがここに存在するためには,ひいひいひいひいひいひいひいひいひいひいひいひいひいひいひいおじいちゃん・おばあちゃんは何人いるのでしょうか?

正解は・・・・・・『どんだけ〜!』と思うくらいの人数です。

4年生 自由参観『Wow!英語っておもしろい!!編』

画像1
画像2
外国語活動の時間,4年生のテンションMAXになります。いろいろなゲームをして外国語に親しんでいきます。今日の活動でよりいっそう英語に関する理解が深まった4年生でした。
そんな4年生にこう質問してみてください。
『What day is today?』と。
きっとしっかりと答えてくれるはずです。

5年生 自由参観『スマホ教室編』

画像1
画像2
5年生になるとスマホをもっている児童,インターネットを利用している児童,SNSを使っている児童,スマホが欲しいと思っている児童がたくさんいます。使い方ひとつで大きな問題を引き起こす恐れがあるものです。おうちでもスマホやインターネットについてぜひ,話し合ってみてください。

5年 自由参観『すっきり!ぴったり重なる形!!編』

画像1
画像2
画像3
算数 『合同な図形』
ぴったりと重なり合う2つの図形を「合同な図形」といいます。今日は実際に図形を動かしながら,対応する角や辺を見つけていきました。くるくる回転させたり,ひっくりかえしたり,いろいろな方法で『合同な図形』について考えていきました。

なかよし 自由参観『挨拶!みんなでがんばろう!!編』

画像1
道徳 『あいさつ』
あいさつについて考え,実際に演技をして大切さに気づきました。みんな気持ちのよいあいさつができるようにがんばりましょうね。

6年生 自由参観『カスミと携帯電話と織田信長編』

画像1
画像2
画像3
1組 道徳『カスミと携帯電話』
毎日同じリズムで生活するためにはどんなことに気を付ければよいか考えました。

2組・3組 社会『3人の武将と天下統一』
織田信長について学習しました。織田信長の政策について,そして信長の名を一躍有名にした『長篠の戦い』について学習しました。鉄砲3段撃ちを知った6年生は『信長,半端ないって!』と思ったのでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/5 計算名人大会
7/6 学校保健委員会
部活動【サッカー・バレー】
7/7 土曜体験学習(バウンドテニス) ←中止
7/9 委員会活動
7/10 にこにこタイム
口座振替日
7/11 4年校外学習(モノづくりの殿堂・京都府警)
部活動【卓球・バスケ・青い鳥】
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp