京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up75
昨日:94
総数:700413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
 6月27日(水)

 味付けコッペパン・牛乳・ソーセージと野菜のいためナムル・とうふと青菜のスープ

 『ソーセージと野菜のいためナムル』は、人参・蒸したキャベツ・きゅうり・油で素揚げしたフランクフルト・油で素揚げしたじゃがいもを炒めて、砂糖・醤油・酢で調味し、炒ったすりごまを加えて仕上げました。
今日入っている、「きゅうり」には、歯ごたえがあり、すっきりとした味わいがあります。水分を含んでいるので、暑い夏に体温を下げる働きがあります。

 『とうふと青菜のスープ』は、チキンスープ・料理酒でスープを作り、人参・豆腐を煮、塩・醤油で調味し、ほうれん草を加えて仕上げました。

子どもたちから、「『ソーセージと野菜のいためナムル』は、とっても美味しかったので、また給食に出してほしいです。」と、感想をくれました。

なかよし集会 給食委員会より

 給食委員会は、給食を返す時に毎日立ち当番をしています。今日は、その時に気になったことを発表しました。
画像1
画像2

あじさい読書週間 教職員の読み聞かせタイム4

 1年2組は、5年2組の山本先生です。
画像1
画像2

あじさい読書週間 教職員の読み聞かせタイム3

 1年1組は、5年1組の山口先生です。
画像1
画像2

あじさい読書週間 教職員の読み聞かせタイム2

2年2組は、4年2組の徳網先生です。
画像1
画像2

あじさい読書週間 教職員の読み聞かせタイム1

 昨日のおはようタイムは、教員による読み聞かせを行いました。
 いつもとは違う先生方からのお話を聞きました。
 2年1組は、4年1組の井上先生です。
画像1
画像2

委員会活動2

 5・6年生が一生懸命活動をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動の様子1

 委員会活動では,6年生が中心となって話し合ったり,廊下のペンキを塗りなおしたり,図書の本を整理したりして学校のためにたくさん活動していました。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会科「元の大軍がせめてくる」

 元がせめてきたときの様子について,資料から読み取ったことを話し合いました。日本と元との戦のちがいが資料から読み取っていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数科「一人分の料金は?」

 わからない数が2つある中で,どのように数を求めればよいかを考えました。線分図を使って,わからない1つも数を「1」としての考え方を交流しました。難しいところですが,ノートにまとめながら考えることができました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/5 フッ化物洗口
7/8 紙ヒコーキ大会
7/10 個人懇談会1
7/11 個人懇談会2  SSW
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp