京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/20
本日:count up21
昨日:35
総数:498640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

4年 総合的な学習の時間 バリアフリー調査隊

画像1画像2
 学校の近くにある福祉施設に,二つに分かれて訪問しました。事前に知りたいと思っていたことを中心に,熱心に見学していました。たくさん質問もでき,施設の方からも褒めていただきました。これから,学んだことを新聞にまとめていきます。

5年 道徳

「すれちがい」という教材で

相手の立場になって考えることの大切さを学びました。


自分たちの生活に生かしていきたいです。

グループや全体で話をつなげてひろげることが上手になってきています。


そうすることで理解が深まっていきます。
画像1画像2

空気鉄砲

画像1画像2
空気鉄砲を使ってゲームをしました。
『ポンッ』という音を楽しむ姿も・・・。

シャボン玉

画像1画像2画像3
大きなシャボン玉ができて大喜びでした。

おそうじ?

画像1画像2
みんなで流しをきれいにしました。
この時期の水は気持ちがいいですね。

科学センター学習(ひまわり)

画像1画像2画像3
初めて行く人も,何回も行ったことがある人も,みんな楽しんでいました。

【5年生】 わたしを支えるマイシューズ 着色

画像1画像2
わりばしペンで描いた,大切なマイシューズ。

今日は着色をしました。
色合いも考えながら色づけをしていて,すてきなシューズに仕上がってきています。

あとは,背景を残すのみです。

【5年生】 日本各地の気候

画像1画像2
今日は,雨温図から日本各地の気候の特色を読み取りました。

日本海側と太平洋側を比べて,雨の多い季節が反対になっていることに気が付いていました。また,その理由として,前時で学習した「季節風」と結びつけて考えている人もいて話し合いが深まっていました。

4年 国語科 いろいろな意味を持つ言葉

画像1画像2
 川崎洋さんの詩「とる」を読み,国語辞典を使って「とる」を調べると,驚くほどたくさんの意味があることが分かりました。そしてほかにも,いろいろな意味を持つ言葉があることを知り,その言葉を使って詩づくりに挑戦しました。「あがる」や「みる」など,言葉のリズムも考えながら楽しい詩を作っていました。

【6年】プール清掃 第2弾。

画像1画像2画像3
3時間目と4時間目でがんばって清掃してくれました。これで,プール開きができます。大変だったとは思いますが,笑顔もあり,楽しみながらできたと思います。6年生のみなさん,ありがとうございました!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/7 卓球大会(羽束師小少年補導主催)
7/9 委員会活動
7/10 支部外国語研究推進校授業公開
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp